★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

12月20日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
豚肉のねぎじょうゆ焼き
みそ汁
菊菜と白菜のごまあえ

です。

「ごまあえ」に使われている“菊菜”は地産地消ということで、大阪産のものが使われています。

きょうの「みそ汁」は、“にぼし”を使った出汁が使われています。調理員さんが見本ケースに、今日実際に使った“にぼし”をおいてくださいました。
先日、5年生が学習した“だし”のことを思い出しますね。
いつものおみそ汁より、よりコクのある味わいを感じることができました。

今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日「ひろさくらべ」《算数》【1年】

1年生は算数の時間に「ひろさくらべ」の学習をしています。

今日は教科書に載っている“じんとりゲーム”を2人1組で行いました。

じゃんけんをして勝ったほうが、マス目を1マスずつ塗ることができます。

どちらが勝ったかは、どのようにして調べればよいでしょうか。
今日の学習のポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日「調理実習」《家庭科》【6年】

6年生が家庭科の時間に調理実習に取り組みました。

食材にベーコンとにんじん、たまねぎ、じゃがいもにほうれん草を用意し、フライパンを使った炒め物を作ることを基本としますが、どんな調理をしていくかは各班で決めたもので進めていきます。

準備を整え、いざ調理!
みんな気合が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日「調理実習」《家庭科》【6年】

班でしっかり協力できるかが、美味しく完成させることができるかのポイントかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日「調理実習」《家庭科》【6年】

さぁ、調理が終わり、いよいよ“試食”です!

わくわく、どきどきの瞬間…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ありがとうを伝える会、豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/5 能楽発表会(大槻能楽堂 4年)
3/7 茶話会(6年)
3/8 えほんのじかん

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ