パフェフェスティバル(2年)

2年生の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフェフェスティバル(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は紙粘土でパフェを制作しました。
児童は、好きな果物やアイスクリーム、チョコレートやビスケットなど、さまざまな具材を自分の手で作っていきます。児童は、思い思いの工夫をしながら、自分だけのパフェを完成させていきます。
最後にペットボトルのグラスに盛り付けたら完成です。
児童が自分の好きなものを表現する楽しさを味わいながら作ることができました。

うみのなかのいきもの(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「うみのなかのいきもの」たちをテーマに紙版画を制作しました。
クジラ、イルカ、サメ、カニなど、さまざまな海の生き物たちが泳いでいます。
海の生き物たちの大きさや動きを想像しながら、生き物たちの形や模様を丁寧に表現し、色彩も鮮やかに仕上げられています。
海の生き物たちの多様性と美しさを伝える、素晴らしい作品です。

阿倍野区小学生親善ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(日)、阿倍野区小学生親善ドッジボール大会(阿倍野スポーツセンター)が開催されました。午前中に女子の部、午後から男子の部が行われ、本校からは4〜6年生約40名の子どもたちが参加しました。
子どもたちは、本番に向けてコツコツ練習を重ね、当日は練習の成果を発揮していました。強豪チームとも接戦しながら、男女ともに大奮闘の大会となりました。
お互いに声をかけあいながら、一生懸命にがんばっている姿が印象的で、観戦に来られていた保護者の方々や先生方から、大きな拍手とエールがおくられていました。
感動をありがとうございました。


作品展について

画像1 画像1
11日(月)から15日(金)の学期末懇談中、作品展を講堂で行っています。保護者の方の鑑賞時間は14時から17時までです。
児童は、日々の授業や活動を通して、粘土、絵画、工作など、様々な技法を用いて、思い思いの作品を作り上げてきました。
ぜひ、児童の成長の成果をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up17  | 昨日:125
今年度:5790
総数:289175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608