すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

【1年生】生活科

生活科の「じぶんでできるよ」の学習で、自分がおうちで(お手伝い等を)していることについて話し合いました。
お手伝いをしている時に周りの人はどんなことを思っているか、言われたことがあるかをみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 幼稚園作品展鑑賞

中大淀幼稚園の作品展に、4年生もご招待を受けてお邪魔しました。工夫された作品に感心していましたね。
きりん組さん、うさぎ組さん、すてきな時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 先週の外国語活動

24日(金)の外国語活動では、大文字小文字で名前のサインを考えたり、Who am
I?の単語クイズ(リスニング)をしたり、小文字に慣れるための脳トレをしたりしました。
リスニングのときに、サッと聞く姿勢、最後まで集中して聞く態度に切り替えることができるようになってきました。

すてきなサイン、また使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

音楽科:ペーパーテストに向けて、今学期の振り返りをしました。シンフォニーホールで見て聞いた管楽器を思い出したり、歌唱時に気をつけた記号の意味を復習したりしました。

図画工作科:お互い協力して作業できました。のこぎりの扱いが上手になってきました。

給食をたっぷりしっかり食べた後のお昼休み。教室でパントマイムで遊んでいると、ゴミが落ちているな〜、と気づいて一足先にお掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】幼稚園の作品展で…

幼稚園の作品展を見学しに行きました。

その時に、なんと!
幼小架け橋プログラムで、1年生と幼稚園児で作った看板が貼ってあり、子どもたちは大興奮でした!

見学では、たくさんの作品を鑑賞して「すごい!」とみんなが口を揃えて言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
3/4 19時 PTA実行委員会
3/6 代表
移動図書館
3/8 こばと保護者懇談会15時半〜16時

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学年だより

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times