〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 生活科「たこ たこ あがれ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
 1年生は3学期に入ってから、生活科で「むかしの あそび」について学習しています。これまでは教室でカルタ取りやおじゃみ(お手玉)、けん玉やおはじきなどを使って遊びを体験しました。
 また、図工の時間に和凧に絵を描いて、自分の凧をつくってきました。2時間目、自分の凧を大事そうに持って、1年生の子ども達が運動場に出ました。たくさんの人数で一度に凧を上げると走ってぶつかったり、糸がからまったりしてしまうので、4、5人ずつ順番にたこ上げをしました。
 1年生が走り出すと長くのばした糸がピンと張り、凧が一気に空に舞い上がります。グングンと上昇して、あっという間に凧は校舎の2階の窓の高さを越えました。勢いよく上がる凧を見て、1年生の子ども達も大喜びでした。

5年生 社会見学「新聞ができるまで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)
 5年生は社会見学で、北区にある読売新聞・大阪本社に行きました。
 まず始めに「新聞教室」というお部屋に入り、記者が取材するところから新聞がつくられて、家庭に届くまでをまとめた映像を鑑賞しました。新聞教室の壁には読売新聞で一面に取り上げられた大きなニュースが飾られてあり、子ども達は自分達が生まれる前の記事なども興味深く見ていました。
 このあと、記事を集めて構成し紙面づくりをしていく編集局や、大型の輪転機で印刷をする印刷工場なども見学させていただきました。

今日の給食「さばのみそ煮」

今日は「さばのみそ煮、すまし汁、紅白なます、ごはん、牛乳」でした。さばのみそ煮は、
骨付きのさばを使いました。釜の底にだしこんぶを敷き、その上にさばを並べ(写真上)、赤みそ、さとう、しょうがなどを加えて、よく煮込みました。味がよくしみてごはんによく合いました。(写真中)すまし汁は出汁がよくきいていました。紅白なますはいろどりいもよく、さっぱりとした味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「くりきんとん」

今日は『鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳」でした。鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉とたまねぎを甘辛く焼き物機で焼きました。ごはんによく合い人気がありました。かす汁は、赤みそと白みそ、しょうゆに酒かすを加えて、食べやすい味付けでした。今日のような寒い日にぴったりの汁ものでした。それとおせち料理の一つである「くりきんとん」がつきました。(写真上・中)ほど良い甘さで、おかわりする児童が多かったです。
今日から「全国学校給食週間」(24日から30日)です。給食調理員さんを教室に招いて一緒に給食を食べる招待給食が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「跳んで、くぐって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)
 「おはようございます。今朝の児童朝会は運動場で大なわをします。」という集会委員会さんの放送を聞いて、子ども達がたてわり班ごとに集まりました。
 高学年が大繩を回して、下級生が8の字跳びをします。大縄を跳ぶのが苦手な子は、タイミングを計ってロープに引っかからないように走り抜けました。1年生も体育の授業でなわとびを練習しているので、回ってくる縄を少しずつ跳べるようになってきています。

 集会の後半は大縄を使って、リンボーダンスをしました。始めは頭の高さ、次は高さ、その次は腰の高さと、縄を持つ人がどんどん高さを下げていきます。腰の高さをクリアするのはなかなか難しかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 キャリアパスポート取組週間
3/6 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室