朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

3月4日(月)5年生 理科〜電流と電磁石2

 子どもたちは、コイルを巻いたり、紙やすりで銅線を削ったりして、モーターカーの完成を目指して細かな作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)5年生 理科〜電流と電磁石

 5年生が理科で「電流と電磁者」の学習に取り組んでいます。電磁石を利用したモーターカーを熱心に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)3年生 道徳〜友情,信頼

 4年生が道徳で教材「たっきゅうは四人まで」の学習に取り組みました。友達のことを大切にできないときの後ろめたさについて深く考えることを通して、友だちと互いに信頼し、助け合おうとする心情を育てる学習です。友だちと仲よくするために、この学習で学んだことをどのように生かせるかを考え話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)4年生 算数〜わくわく算数ひろば

 4年生の算数で単元「わくわく算数ひろば」の学習に取り組んでいます。示された条件を表に整理し,、順序良く推論して問題を解決する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)今日の給食〜いわし

 今日の給食は、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。
🐟【 いわし 】🐟
 いわしには、筋肉や血を作るもとになるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
 いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、地の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
 今日は、いわしをフライにしています。骨ごと食べることができるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより