過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

調理実習(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は6年2組の調理実習です。

 2日続けて家庭科室からのいい匂いに、となりの教室の1年生が
「いいにおい〜なにをしているの?」と、聞いています。かわいいですね💛

 2組さんも、1組さんと同様、手際がいいです!リズムよく千切りをしている子どももいます。普段から、お手伝いをしているのかな?ふとーい千切り!?と思うような切り方をしている子もいますね。大丈夫(^O^)/いためたら、かさが減るからね〜


 盛り付けを見るとベーコンのハートを発見、(⋈◍>◡<◍)。✧♡
凝ってます。でも、食べるのは一瞬(笑)

 後片付けもきれいに、協力して取り組んでいます。

今日の給食 5月26日(金)

画像1 画像1
 本日の献立は、かつおのマリネ焼き
        スープ
        グリーンアスパラガスのソテー
        ソフトマーガリン
        コッペパン
        牛乳

 かつおのマリネ焼きは、マヨネーズとあえているのかな?と思っていたら、ノンエッグドレッシングという卵を使わないマヨネーズ味の衣であえているそうです。味は、マヨネーズ味(^O^)/。アレルギーの子もおいしく食べられるようにと、配慮してくださっています。
 今日もおいしくいただきました。
 
 ごちそうさまでした。
        

3年社会見学(ハルカス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が社会見学で阿倍野ハルカスへ出かけました。

 生活科から社会科が始まった3年生。今日は、大阪の街を一望できる阿倍野ハルカス展望台へ。天候もよく、曇りで、ハルカスまわりの風景がよく見えます。
 北は、高層ビルがたくさん。南は、長居公園、スタジアムも。
 西方面には、南港が。東方面には、生駒山も。ハルカスのすぐ下には、環状線や近鉄線も見えますね…

「高ーーーーーい!!」とテンションがあがっている子どもたちですが、電車を待つ様子、とってもお行儀がいいですね。

 しっかりと、学習したこと、まとめてくださいね。
 

4年出前授業(パッカー車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の出前授業です。

 昨日、小川先生の体育の研究授業、明日は坂本先生の体育の研究授業と忙しい中、体育だけでなく他の教科の学習もどんどん進めておられる4年生、すごい!

 4年生の社会科では、わたしたちが住んでいる大阪府について学び、「健康なくらしとまちづくり」という単元の学習の中で、ゴミの問題について考えていきます。今日は、ゴミを回収するパッカー車に来てもらい、ゴミを回収する方法やパッカー車の仕組みを教えていただきます。袋に入れた紙ごみを、パッカー車の中に入れて、どうなっていくのか、観察中です。(@_@)

 しっかりと、ワークシートも記入できていますね。6月には、集めたゴミがどうなるのか、焼却場へ見学に行きます!楽しみですね。


 

調理実習(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の調理実習をする6年1組さん。今年は家庭科の学習をして2年目なので、手慣れた様子で進んでいます。

 今日の料理はいため野菜。まずは、笠井先生のていねいな説明です。みんな真剣な様子で聞いていますね。

 手を洗って、野菜やベーコンの下準備を行い、フライパンでいためていきます。各グループ、楽しそうに取り組んでいます。火が強くて、少し野菜に焼き目が濃くついているグループもいますね。(笑)

 盛り付けて、実食タイムは、和気あいあい。(*^_^*)

 後片付けもバッチリでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動