過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食5月19日(金)

画像1 画像1
 本日の献立は、コーンクリームシチュー
        キャベツときゅうりのサラダ
        かわちばんかん
        レーズンパン
        牛乳

 今日の給食には、かわちばんかんが出ました。みかんの仲間で果汁タップ〜り(^O^)/
さわやかな香りと共に、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!

児童集会

画像1 画像1
 5月に入り、春の遠足があって、前回の集会はなしでしたので、今月初めての児童集会です。
 今日の集会は、「なんの音でしょう?」クイズです。舞台そでの中から聞こえてくる音が何の音かをよく聞いて当てるのです。職員室でいろいろな音を先に聞かしてもらったときは、
「みんな、音を聞いただけでは、何の音かなんてわからないのでは?」と心配していたのですが、さすがは鷹合の子どもたち!!正解続出だったようです。
 正解は、
1番はメトロノーム
2番はトライアングル
3番はシンバル
4番はカスタネット
5番は紙を破る音!?

体力・運動能力テスト パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて、今日は低学年の体力・運動能力テストです。

 朝から、1年生が交代でソフトボール投げと50メートル走に取り組んでいます。しっかり腕をふって、足をあげて、いい走りっぷりです。ゴールの前にあるコーンを目標に走り抜けるとタイムも短くなるのですよ。

 2年生も 
「1年生のときより遠くまでなげられた!」と喜んでいます。

 3年生は、前体育主任の高倉先生のお手本ソフトボール投げからスタート(^O^)/
このコマ送りのフォームをご覧ください。このまま、教科書に載せたいぐらい(笑)
この後、ボールはきれいな放物線をえがいて、ラインのはるか向こうへ…3年生の子どもたちは、拍手をしています。しっかりと準備運動をして、いい記録を出してね〜

今日の給食5月18日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、ちくわのいそべあげ
        厚揚げと里芋の味噌に
        あっさりキャベツ
        ご飯
        牛乳

 給食室前のサンプルのちくわの磯辺あげを見た1年生が
「これ、だーいすき❤」
「遠足のお弁当にも入っててん♪」と、お話してました。楽しそうですね〜
 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

アサガオの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科でアサガオを育てます。

 昨日は、アサガオの種を観察して、植木鉢に土を入れ、そーっと均して…土の表面に指をさしこんで種のベッドを作って、そっと種を入れて上から土を少しかけて種まき完了。ペットボトルのじょうろでお水をたっぷりやってくださいね♪

 そして、今日は、学習園の畑にマリーゴールド、ホウセンカ、サルビア、フウセンカズラ、ひまわりの種をまきました。さぁ、毎日お水やりをわすれず、しっかりと育ててくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動