入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

さすまた研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東成警察の方々が来られて、さすまた研修を行いました。

不審者が校内に入って来た時に、対応できるように行いました。

さすまたの使い方には、色々ある事を教えてもらいました。

実際にさすまたを使う練習をしました。

3年生 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片江の地域の皆さんの協力をいただき七輪体験をしました。

炭で火をおこし、その火でお餅を焼きました。

PTAの方々が、おもちの味をつけてくれました。

お餅を美味しく頂きました。

楽しい時間でした。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、「フラフープの口」です。

1年生・6年生、2年生・4年生、3年生・5年生で2人1組で行います。

2人でフラフープに入り走ります。

どのチームが早く帰ってくるかを競います。

みんなで一緒に、頑張っていました。楽しいゲームでした。

1月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 和なし(カット缶)


 「あじのレモンマリネ」は、小学校、中学校ともに1人1枚のあじをなたね油であげ、いためたたまねぎと生のレモンをしぼった果汁などで作った調味液をからませます。レモン汁は、最後に加えることで風味を残すようにしています。

 「てぼ豆のスープ煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンと、鉄、食物繊維を多く含むてぼ豆を使った具だくさんのスープ煮です。

 「和なし(カット缶)」が小学校1/40缶、ずつつきます。

1月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚肉のごまだれ焼き みそ汁 きくなとはくさいのおひたし


 「豚肉のごまだれ焼き」は、豚肉にねりごま、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。

 「みそ汁」は、にぼしでだしをとります。うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。

 「きくなとはくさいのおひたし」は、旬のはくさいときくなを各々ゆで、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心