過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 6月27日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、いかの天ぷら
        フレッシュトマトのスープ
        キャベツとコーンのソテー
        コッペパン
        牛乳
        ブルーベリーのジャム

 いかの天ぷらは、アカイカを小さく切ってあげていました。食べやすかったです🎵

 今日は、気温が上がって暑さ指数も厳重警戒(@_@)
 体調を崩す子がいないか、養護教諭の白川先生も心配されていましたが、みんな元気で過ごせたようです!!
 食事をとることと睡眠は、健康な生活を送る大前提です。もうすぐやってくる本格的な夏を健康に過ごすためにも、しっかりととってくださいね〜

リモート朝会

画像1 画像1
 6月11日は、73回目の鷹合小学校の創立記念日でした。今日のリモート朝会での校長先生のお話は、そんな鷹合地域の歴史についてです。

 鷹合小学校は昭和26年、南百済小学校から独立して新しい小学校として、できました。
その頃の針中野駅は、高架ではなかったので、子どもたちは、線路を渡って小学校に通っていたんですって(*^_^*)

 鷹合地域は、千年以上前、酒君(さけのきみ)という人が飼っていた鷹を見失ったときに、戻ってきた場所にお堂をたて、そこが鷹合神社になったというお話や、

 昔、渡来人と言われる日本に渡ってきた人々が多く住んでいたため、駒という渡来人にルーツがある字が入った駒川という地名が付いたこと、教えていただきました。

 約1300年前に書かれた日本書記にも記されている鷹合地域。みなさんも、地域の歴史を学び、親しみと誇りを持ってほしいという校長先生のお話でした。そんな由緒ある鷹合地域、すごいですね〜

 看護当番の奥野先生からは、服装が乱れているという反省が伝えられました。プールの着替えの後、ボタンが外れていたりと服装が乱れているということです。気をつけてくださいね〜


看護当番、服装が乱れてる人が多いという反省がありました。
今週の目標も安全に気をつけて遊びましょうという

今日の給食 6月26日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、中華煮
        厚揚げのピリ辛じょうゆかけ
        もやしの中華和え
        ご飯
        牛乳

 今日は、中華煮とピリ辛味の厚揚げと中華和え…って、中華風の日ですね〜ムシムシした梅雨時、はっきりした味が恋しくなりますね。ごちそうさまでした!
 

ルールを守ろう週間

画像1 画像1
 今週は、ルールを守ろう週間でした。

「廊下・階段を安全に歩こう!」
「身だしなみを整えよう!」の2つのめあて、守れましたか?
 生活・集会委員会のメンバーが交代で、朝、玄関前で呼びかけてくれていました。どうもありがとう(^O^)/

 鷹合小学校のみんなはとってもお行儀がいいけれど、気温があがってきて服装が乱れたり、休み時間ぎりぎりまで遊んでいてチャイムの合図であわてて廊下・階段を走って教室へむかったり…なんて姿も、時々ありますよね。
 自分の生活を振り返って、安心・安全な生活が送れるようにしましょうね!

体育集会

画像1 画像1
 今日は、児童集会で体育集会の日です。本当は木曜日が児童集会なのですが、雨天のため、今日と変更して行います。

 運動場でしっぽとりということで、みんな大はりきりです(^O^)/ちょうど、曇り空で雨上がりの朝ということでさわやかな空気が流れています。

 笠井先生の合図でスタートです!キャーキャー言いながら走り回る子どもたち、とっても楽しそうです。コロナ禍の間は、なかなか見られなかった姿ですね。うれしい気持ちで見ていました。

 
 

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動