過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

鷹合フェスティバル お店の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は2年生です。
 1組は、ドキドキ わくわく コインおとし
 2組は、さかなまつり
 
2枚目は3年生です。
 1組は、バキュンバキュン! (射的)
 2組は、ねらってポン!  (まとあて)

3枚目は4年生です。
 1組は、お宝をさがせ!! (たからさがし)
 2組は、夢をころがすボーリング 


鷹合フェスティバル お店の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は5年生です。
 1組は、さわって当てようブラックボックス
 2組は、あてれるかな?キャラあてクイズ

2枚目は6年生です。
 1組は、書いて!書いて!書きまくれ!お題ゲーム
 2組は、風で走れ!マリオカート

 店回りをしている子どもたち、生き生きしていました。楽しい時間はあっという間に過ぎますね…

今日の給食 6月9日(金)

画像1 画像1
 本日の献立は、かぼちゃのミートグラタン
        鶏肉と野菜のスープ
        クインシーメロン
        黒糖パン
        牛乳
 
 年1回のお楽しみ(^O^)/メロン好きのみなさんお待たせしました!クインシーメロンが給食に登場です。
 クインシーメロンの名前は、女王の「クイーン」と健康の「ヘルシー」を合わせているらしいです。カロテンのオレンジ色が美しいメロン、美味しくいただきました。
 
 ごちそうさまでした。

鷹合フェスティバル開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨もあがって、今日は鷹合フェスティバルです。

 まずは、講堂に全員集まって、開会式の始まりです。
 開会を告げる児童会代表の言葉の後は、校長先生のお話です。「高学年は低学年の面倒をみてあげてほしい。でも低学年も高学年を頼ってばかりでなく協力し、みんなが笑顔になる楽しいフェスティバルにしてほしい」とおっしゃっていました。

 めあては、「最高の思い出 HAPPY フェスティバル!」です。

 お店をまわる際の注意も、ドラムロールで(^^♪
 なかよくお店を守ろう
 迷子になったら、迷子センター(職員室)へ
 ろうかは右側を歩こう
 約束を守って、楽しいフェスティバルのスタートです!
 

学校協議会

画像1 画像1
 6時半からは、今年度一回目の学校協議会が行われました。

 鷹合小学校の今年度の「運営に関する計画・自己評価」を教頭先生から説明させていただき、協議会のみなさんに、承認していただきました。
(「運営に関する計画・自己評価」については、今後、ホームページにてアップさせていただきます!)

 協議会のメンバーとして、連合町会長の房本さん、学識経験者の筒井由美子先生、子ども会の塩見さん、PTAから八木沢会長、折田副会長、川端副会長、区役所から区民企画課の方が来ていただきました。
 
 筒井先生は、東住吉100物語というホームページを作成し、東住吉区にまつわる歴史を紹介してくださっています。昨年度、3年生もお話を聞かせていただいています。由緒ある鷹合地域のお話、とってもおもしろかったです。(→検索してみてくださいね!)

 みなさん、遅くまでありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動