TOP

かけ足週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、26日までの10日間は、かけ足週間です。今日は特別寒さが厳しく、時折小雪が舞い散るなか、全学年の児童が元気にかけ足を行いました。今日は初日ということで、まだ慣れていない児童も多く、息があがる様子も見られましたが、これから少しずつ慣らして時間も増やしていきます。
寒さに負けず、がんばろう!

1月17日下校時刻変更のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、お手紙でお知らせしましたが、

明日、1月17日(水)は、東淀川区教員研究発表会に本校教員が参加をするため、

児童の下校時刻を 14時20分に変更します。

通常より、30分程度早くなっていますので、お子さまの下校後の過ごし方についてご注意ください。

なお、いきいき活動には、14時20分から参加できます。




1月15日児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶんと寒い朝となりました。
今日の児童朝会では、夏休みの読書感想文の表彰と子供会ソフトボールチームの表彰を行いました。
よくがんばりましたね。

校長先生からは、まだ学校が通常通り再開できない石川県の子どもたちに心を寄せつつ、何か自分にもできることはないかと考えるだけでもとても意味のあることだという話や、普段は当たり前過ぎて、学校に来れることを幸せだなんて感じないけど、せっかくだから、なんとなく一日を過ごすのではなく、毎日何か小さな目標、「算数だけは遅れないようにがんばろう」「掃除当番をきちんとして迷惑かけないようにしよう」「友達に話しかけてみよう」、どんなことでもいいので自分で決めて実行することで、少しでも充実した日々を過ごして欲しいとお話ししました。

車イス体験3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハビリテーションセンターの方にお越しいただき、3年生で車イス体験を行いました。
分かりやすく丁寧に、車イスに乗る方の押されるときの気持ちやこわさを教えていただきました。
実際に車イスに試乗したり、友だちを押したりしてみて、どうしたら乗っている方がこわくないかを考えることができました。
「いまからまがるよ!」
「だんさがあるよ!」
「うしろすすむよ!」
などなどその場、その場での適切な声掛けをすることができるようになりました。
子どもたちは、車イスでの貴重な体験をすることができました。
リハビリテーションセンターのみなさん、本当にありがとうございました。

セーブ・ザ・チルドレン「子ども給付金 新入学サポート2024」について(お知らせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生保護者様

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンから、来年度の中学校進学にあたっての給付金についてのお知らせがありました。

下記に募集要項を添付しておりますので、必要に応じてご活用ください。

なお、詳細につきましては、募集要項をご覧いただき、ご質問等があれば直接、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンにお問合せください。


 ⇒「セーブ・ザ・チルドレン「子ども給付金 新入学サポート2024 募集要項」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31