東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

10月24日(火)東田辺っ子集会

 今日は、1時間目から3時間目を使って「東田辺っ子集会」をしました。
各クラスで考えたお店に、縦割り班で前半後半に分かれて回りました。工夫されたミニゲームを体験した子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 本日の給食

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆和風ハンバーグ
☆みそ汁
☆かぼちゃのいとこ煮
でした。

 かぼちゃのいとこ煮は、だしで煮上げたかぼちゃを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けし、ドライパックのあずきを加えてじっくりと煮含めます。
 「かぼちゃのいちこ煮」は茨城県の郷土料理で、冬至の定番料理です。いとこ煮とは、主に野菜や豆類でつくる煮もののことをいうそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 本日の給食

今日の給食は

☆パンプキンパン
☆牛乳
☆豚肉といかの中華煮
☆大学いも
☆黄桃(缶)
でした。

 豚肉といかの中華煮は、豚肉、いか、あつあげを主材にした、みそ味の中華風の煮ものです。はくさい、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。

 大学いもは、旬のさつまいもを油であげ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをからめています。大学いもは大人気でおかわりの手もいっぱいあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 本日の給食

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆さごしのみぞれかけ
☆みそ汁
☆牛ひじきそぼろ
でした。

 さごしのみぞれかけは、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)で味付けしただいこんおろしをかけます。
ゆずの風味がきいてさっぱりとして美味しかったです。

 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを甘辛く味付けし、最後に青じそを加えることで、さわやかな風味をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 音楽鑑賞会1

 今日は音楽鑑賞会がありました。
 前回の鑑賞会は小人数の奏者の方といろいろな楽器紹介や体験活動が中心でしたが、今日は大人数の奏者の方が来られて演奏会が行われました。とても素敵な音と共に迫力のある演奏に子どもたちも熱心に聴き入っていました。
 プログラムの中には、指揮者体験や校歌の演奏もありました。代表の児童が指揮を行い、指揮のリズムの速さで音の速さも変わったり、オーケストラバージョンの校歌をみんなで歌ったりしました。
 鑑賞会の最後には6年生代表の児童が奏者のみなさんに感想を交えて挨拶もしました。
 鑑賞会が終わったあとはみんなでバイオリン体験をしました。うまく音がなったり、ならなかったりもしましたが奏者の方が優しく教えてくださいました。
 2日間の鑑賞会を通して、児童たちはいろいろな音を聴いたり、楽器をさわったりすることを通して音楽の素晴らしさにたくさんふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

双方向通信

運営に関する計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール