すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5年生 いろいろな方法で・・

 算数科の学習の様子です。台形の面積を求める方法について考えました。形を変えたり、つけたしたり、いろいろな方法で求めることができました。いろいろな方法で考えることは意外と難しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)給食

 今日の献立は、

〇筑前煮
〇ツナとキャベツのごまいため
〇抹茶大豆
〇ごはん
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科

国語科で「熟語を使おう」の学習をしています。
熟語の意味から構成を考えて、5つに分類しました。
練習問題では、矢印を書き込んで「上から下へだから3のグループだ!」など、自分たちで進んで考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ!

ちょうどいい風が吹いてきました。
だから「たこあげ」に挑戦!

楽しそうですね!
画像1 画像1

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

本日は、じしゃくのきょくについて学習しました。
NきょくとSきょくがどのような組み合わせのときに引き合うのか、またはしりぞけ合うのか予想し、実際にじしゃくを操作して確かめました。
見えない力による現象を目の当たりにし、興奮冷めやらぬ様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 委員会活動(最終)
ICT支援員
3/15 卒業式前日準備
幼小交流6年(中大淀幼稚園保育修了式花道)

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学年だより

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times