★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

3月4日「ふれあい喫茶」【4年】

今日は豊崎福祉会館で行われた「豊崎ふれあい喫茶」に、4年生が訪問をさせていただきました。

この1か月練習を重ねてきた「能楽」をみなさんの前でご披露させていただき、地域の方と交流をさせていただきました。

4年生は明日、大槻能楽堂で「能楽発表会」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日「ゆうすげ村の小さな旅館」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話を朗読していました。

主人公の「つぼみ」さんが営む小さな旅館での心あたたまるお話です。
その旅館へ、人間の姿でお手伝いにやってくるうさぎの女の子…。
どんな素敵なことがおこるのでしょうか?
ヒントは…、「だいこん」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日「プログラミング学習」《理科》【6年】

6年生は理科の時間に「プログラミング学習」として、「人感センサー」の制作を行っています。

機械などに意図する動作をさせたり、問題を解決したりするには、漏れなく順序よく機械に指示を出す必要があります。その時に必要となるのが「プログラミング的思考」です。

今回、6年生は「人感センサー」の制作を通して、物事を順序だてて考え、何度も試行錯誤を繰り返すことで、問題を解決する力を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日「スイミー」《国語》【1年】

1年生は学級休業明け、今日から通常授業が再開しました。

国語の時間には「スイミー」の学習をしていました。

みんな、とてもいい表情で勉強、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日「卒業式の練習」【5年・6年】

今日から3月です。

6年生にとっては「卒業」がいよいよ間近に迫ってきました。

今日から「卒業式」の練習が講堂で始まりました。

5年生とともに合同で練習をしましたが、5年生も6年生も1回目の合同練習とは思えない立派な“よびかけ”や“合唱”ができていました。

卒業式当日まで、あと少し…。
思い出に残る立派な「卒業式」にしたいですね。
みんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 学校協議会
3/12 代表委員会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備、PTAあいさつ運動

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ