★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月22日「情報を生かすわたしたち」《社会》【5年】

5年生は社会科の時間に、インターネットやSNSなど、暮らしの中で「情報」というものがどのような役割を果たしているのかを考える学習をしています。

教科書や資料集に掲載されている図やグラフからどのようなことが分かるか、資料活用の力をつけていくことが、この学習のポイントの一つとなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

レーズンパン
牛乳
豚肉のカレー風味焼き
コーンと白菜のスープ
カリフラワーのレモンドレッシング

です。

「カリフラワーのレモンドレッシング」に使われているドレッシングは調理員さんのお手製ドレッシングです!
レモン1個1個を丁寧に手搾りし、集めた生果汁を使ってドレッシングにしていきます。
少し手の込んだ調理となりますが、搾りたてのレモン果汁は風味が抜群です!

今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

牛乳
鶏ごぼうごはん
みそ汁
焼きれんこん

今日のメニューは鶏ごぼうの炒め物をごはんに和えてつくる鶏ごぼうごはんです。
とても日本食らしいメニューでした。しっかり食べて、風邪に負けずに元気に登校してほしいものです。

今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日「はこのかたち」《算数》【2年】

2年生は持ち寄った空き箱で立体の勉強をしていました。後の立方体や直方体につながっていく内容を面や辺に注目して、その特徴を考えていました。子どもなりの表現ではありますが、それぞれの立体の本質に迫るような鋭い観察と意見が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日「かぜでうごくおもちゃ」《図工科》【1年】

1年生はおうちから持ち寄った空き箱などを利用して扇いで動くおもちゃを作っていました。今日は完成品を講堂でいよいよ動かす日でした。かわいらしい動物やかっこいい乗り物など子どもたちの工夫が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 学校協議会
3/12 代表委員会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備、PTAあいさつ運動

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ