★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月21日「エプロンづくり」《家庭科》【5年】

今日の5年生はエプロンづくりに取り組んでいました。作品展でもそうでしたが、今年の5年生は裁縫でも頑張っています。今日はこれからいよいよ作成に入る最初の段階で、子どもたちは思い思いの柄を自分の丈に合わせてカットしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日「大阪くらしの今昔館」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会見学に出かけています。学校から歩いて「大阪くらしの今昔館」に到着しました。
まずは、映像を観たり、実物の昔の道具などを使ってみたりする体験学習からスタートです。

2月21日「大阪くらしの今昔館」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に、昔の道具を触ってどのように使っていたのか考えています。炊飯器や蔵の鍵、筆箱など今とは違う形の道具に子どもたちは興味津々です。昔の電話って、どうやってかけるのでしょうね?

2月21日「大阪くらしの今昔館」【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9階の展示室では、1830年代の大阪の町屋が実物大で再現されています。今と昔の違いや、あちこちにいる動物を見つけながら楽しく見学することができました。
8階の展示室では、明治、大正、昭和の大阪のまちとくらしが展示されていました。床には大阪市パノラマ地図が広がり、梅田や豊崎といった地名を見つけることができました。

2月19日「花のプレゼント式」

 今日は、日ごろお世話になっている地域の皆様、みまもり隊の皆様をお招きして花のプレゼント式が行われました。この日のために、昨年の秋から児童らは毎日水やりをして花の苗を育ててきました。今年はあいにくの日照不足でまだ開花にはいたっていないものが多かったのですが、地域の代表としてお越ししただいた豊崎社会福祉協議会会長・小玉様、第一豊栄会会長・高橋様からは「大事に育てます」とのうれしいお言葉を頂きました。
 児童の代表から感謝の言葉と贈呈を行ったあと、地域の代表のお二人からご挨拶を頂きました。子どもたちを守り、育て、成長を願うお気持ちをお話し頂きました。またその様子を毎日の登下校でお世話になっているみまもり隊の皆様が見守り、またお花の苗をお持ち帰り頂きました。本日はご多忙の中多数ご出席頂き、有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 学校協議会
3/12 代表委員会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備、PTAあいさつ運動

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ