5年生 英語

5年生の英語の授業の様子です。
担任の先生とCーNET(ネイティブスピーカー)の先生と、一緒に授業を進めます。担任の先生もなるべく英語を使います。
アクティブな活動も多く、子どもたちにも人気です。CーNETの先生の笑顔とネイティブな英語が、いつも素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学ノート がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出された問題に答えるという受動的な学習ではなく、能動的に課題を見つけて取り組む自学ノートの学習をすすめています。課題を決めるのもなかなかたいへんですが、課題が決まってからもどのように調べていくかについて考えなければならないので、学習に対する様々な主体性が身につきます。写真は4年生の自学ノートです。


「コリウス」「イブキ」

?玄関の「コリウス」(写真下)が美しいです。本校管理作業員が、夏前から挿し木をして増やして育てていたものを玄関に植替えてくださいました。
高木の「イブキ」(写真中、上)も綺麗にカットしてくださっていました。「エッジトリマー」という工具を使って綺麗に葉を整えていきます。「エッジトリマー」は、重たく高所での作業は大変です。
みんなの見ていないところで、いつも校内を美しくしてくださり、とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場石拾い

朝の集会の時間に、縦割り班で石拾いをしました。運動会に向けての取り組みで、拾えた石の重さを競う「宝探し」として、楽しみながら、協力しながらできるよう、集会委員会が進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしているのは、やはり休み時間と給食の時間です。てきぱきと動き、みんなで協力しながら配膳していました。

今日の献立の連絡やいただきますの挨拶も司会の児童が上手にすすめています。今日が、お誕生日の子がいる学級では、牛乳で「かんぱーい」している姿もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール