4年算数

1度たてた商では計算できない場合のわり算の筆算の仕方を学習しました。これまでの学習内容を踏まえ、友だちとの考えの交流も活発にできました。自分の考えを書いたノートやボードを書画カメラを使って大型モニターに映し、説明もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・もやしのゆずの香あえ
・ご飯
・牛乳

「豚汁」は、豚肉を主材にうすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使用しています。
画像1 画像1

「お茶めな大豆」ジャンケン

給食時間の5年4組の様子です。
給食のあまりが出るど、欲しい子たちで、ジャンケンバトルが繰り広げられます。
教室にお邪魔すると、「お茶めな大豆(写真上)」ジャンケンが始まっていました。牛乳ジャンケン、ヨーグルトジャンケンなどその日の献立で色々ですが、なかなか盛り上がります。
勝った人に、喜びのポーズをとってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習ノート

3年1組の子から、「校長先生、自主学習ノートがんばったから、教室に見にきて〜」と言われていたので、3ー1の教室にお邪魔しました。
みんなのノートを見せてもらいましたが、楽しそうに学習していることがノートから伝わってきます。自主学習を好きな人は、3ー1ではクラスの半数くらいいました。「自主学習、むちゃくちゃ楽しい!!」と話してくる人もいました。主体的に調べてノートにまとめたり、自分の考えや思いをアウトプットしたりすることが良い学びになっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・タンタンめん
・あっさりキャベツ
・まっ茶大豆
・大型コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

「タンタンめん」は豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを配食時にのせてたべます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール