ノコギリに挑戦!

4年生の図画工作は、「ギコギコトントン」の制作に取り掛かっています。今日は、材木をノコギリで切っていました。
慣れない手つきながら、集中して作業に取り組んでいました。
完成が楽しみです。ケガの無いように頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会れんしゅう

 本格的に運動会の練習が始まっています。今の団体演技(ダンス)練習は、講堂で振り付けを中心に、運動場で並び方中心に、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・豚肉のカレー風味焼き
・鶏肉と野菜のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ
  [ノンエッグドレッシング]
・レーズンパン
・牛乳

ノンエッグドレッシングはマヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーのある人も食べることができます。
画像1 画像1

5年生 社会科「食料を安定して確保するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマについて、ペアトーク(となりの子と話し合う)や全体での話し合いなどで、大切なことをまとめていくと「食料自給率」というキーワードが出てきました。

 先生が「食料自給率を上げるためには?」と問い、「国産のものを食べる」や「地産地消」などの発言が出てきて、また全体での話し合いになりました。
 
 「地産地消って何がいいの?」「送料無料になる。」「新鮮なものを食べられる」「大桐の畑でとれたものって、その日のうちに食べられるよね。」意見がたくさん出され、みんなでつぶやいたり、話し合ったりしながら課題についてしっかり調べて考えることができました。

にがり巻き

放課後には、教職員でにがりまきをしました。にがりは、運動場の砂埃を舞いにくいするるために巻きます。
白いにがりは、数時間で湿気を帯びて運動場の土に馴染みます。

運動場が少しでも良い状態で、子どもたちには、思う存分力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール