修学旅行1(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生は修学旅行に行ってきます。
朝から出発式を行いました。
お家の人や先生に見送られながら、無事出発していきました。

今日の天気はよくて、過ごしやすい日になってよかったです。明日の天気は少し心配ですが、6年生のパワーと運で晴れに変えてほしいですね。

気をつけて、行ってらっしゃい!!

社会見学に行ってきました!

カップヌードルミュージアムでは、カップヌードルが生まれた時の秘話を聞いたり、オリジナルのヌードルを作る活動を行いました。お昼からは、明治なるほどファクトリーで、ヨーグルトの出来上がる過程を詳しく教えてもらい、実際に作っている工場を見学させてもらいました。
普段 何気なく食べている食べ物が、たくさんの人の苦労と工夫の中から生まれたということを知ることができました。
これからは今までよりもっと感謝の気持ちを持っていただくことが出来るのではないでしょうか。

今日の活動も、たくさん感謝することがありましたね。
朝早くから、お弁当を用意してくれたお家の方、連れて行ってくださった先生方、施設のスタッフのみなさん、バスの運転手さん。
本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字はコミュニケーションの手段の一つ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の子どもたちが、「点字」の体験学習を行いました。講師の方をお招きし、丁寧に教えて頂きました。点字は、文字の読み書き、読書、学習、コミュニケーションの手段として用いられています。点字は点がもりあがった凸面(とつめん)を、左から右に触れて読みます。書く時は反対に、凹面(おうめん)していました。自分の名前を読んだり、書いたりすることで、点字に親しみを感じることができたようです。点字が使われている身近な例として、歩道に設置されている「点字ブロック」「エレベーターのボタン」「自動販売機」など様々な所で使用されていることは、子どもたちもよく知っています。また、シャンプーの容器についているギザギザのような「ユニバーサルデザイン」も視覚障がいの方が使いやすいように工夫されたものの一つです。お子様と一緒に身近にある「点字」や「ユニバーサルデザイン」を探しみてはいかがでしょうか。

1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はキッズプラザ大阪に行ってきました。
様々なことを楽しみながら体験し学んできました。
行き帰りに電車もルールを守って過ごすことができました。
初めての遠足は楽しい思い出がたくさんできました。

あべのカーニバル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あべのカーニバルの会場には、9月21日(木)PTA社会見学に行った時に作った「ミニタルトの食品サンプル」を展示していただきました。
PTA活動の貴重な体験を紹介していただき、また、たくさんの方が見学に足を運んでくださり、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up15  | 昨日:125
今年度:5788
総数:289173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608