遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ミニハッピーコンサート(合唱部/9月20日)

放課後の15時から合唱部によるミニハッピーコンサートが開催されました。

曲は、
NHKコンクールでも歌った「緑の虎」と「シーラカンスをとりにいこう」です。

合唱部では朝の始業前の時間や20分休み、放課後に練習を重ねています。
先週からは土曜日にも練習を開始しています(2週間に1回程度)。

大人を含めて100人ほどの前でのコンサートでしたが、
合唱部の子ども達はみんな、
練習通り、堂々と歌っていました。

短い時間ではありましたが、
美しい歌声のハーモニーに講堂が包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生/9月19日)

「友だちの好きな教科にぴったりの文房具セットを考えよう」

文房具や学習用品、道具などの中から、
友だちの好きな教科に合わせて中身を選び、
それをクイズ形式で英語を使って紹介しました。

ペアやグループで紹介し合った後は、
全体での発表を行いました。

子ども達は楽しみながら英語を使って紹介し合っていました。
全体の発表場面でも多くの子どもが積極的に前に出て発表することが出来ていました。

今回の授業は
大阪市小学校教育研究会の英語部の全市公開授業でもありました。
大阪市の小学校の先生30人ほどの参観が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

enoco鑑賞会(4年生/9月15日)

4年生が、
地域にある江之子島文化芸術創造センター[enoco]で開催中の展覧会の鑑賞に行きました。

展覧会の名前は、
「くりかえしとつみかさね」という
大阪府20世紀美術コレクション展です。

各クラスを半分に分けたグループで
作品1点ずつについて
気づいたことや疑問に思ったことを発表しながら、
enocoの進行役の方と対話をしながら鑑賞します。

何が描いてあるかよく分からない絵画でも、
細かく見てみると、
使われている画材だったり、
色だったり、
模様だったり。
不思議に思うことや、
気づいたことがたくさん出てきます。

それらをみんなで共有していくことを通して、
作品が、作家によって「大切につくられている」ということがよくわかります。

そうすると、
初めには感じなかった「よさ」が、
味わえるようになる。

2つの作品を対話型でじっくりを鑑賞すると、
自由鑑賞の時間で見た他の作品も
なんだか今までに気づかなかったような味わい方が
できるようになってきました。

子ども達は、
鑑賞時間が短く感じるほど、
様々な種類の作品を熱心に見入り、
たくさんの発見を声に出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生公開授業(4年生/9月14日)

9月4日からの2週間、
4年生に教育実習生が来ていました。

その実習のまとめとなる公開授業が
木曜日に行われました。

算数科の図形の学習です。

平行四辺形や台形のしきつめ方を考えました。

子ども達も、
2週間の楽しい時間のお礼のように、
一生懸命に考えたり、
話し合ったりして学習する姿が見られました。

全校児童へのあいさつは、
オンラインで各教室に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級研究授業(3年生/9月13日)

明治小学校のなかよし学級の先生方全員の研究授業を、
2週間の「なかよしウィーク」中に行いました。

今年度も研究はチーム制で進めています。
それぞれの先生の授業に担当チームの先生が参観しましたが、
写真の13日の授業は、
すべての先生が参観できる研究授業でした。

3年生の国語科の「サーカスのライオン」です。

導入で行う物語の内容のふりかえりや、
今日の授業のまとめに「ライオンのパペット」を使ったり、

学習内容を深めるために役割演技をしたりと、

子ども達の興味を引き付けながら、
そして子ども達の発言を肯定的に受け止めながら、
あたたかい空気感の中で学習が進められ、

子ども達も安心して自分の思いを言葉に出したり、
演技をしたりすることができていました。

放課後の協議会も
各チームでの協議が行われ、
教育センターのスクールアドバイザ―の先生からもご講評をいただきました。

協議会の最後は、
なかよし学級の先生方への拍手でしめくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
3/12 ほけんチェック

お知らせ

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校協議会

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり