〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「まごわやさしい」献立の合言葉

今日は「さごしのごまじょうゆかけ、うすくず汁、大豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。
給食試食会でも紹介しましたが、今日の献立は、献立の合言葉の「まごわやさしい」を使った献立でした。
ま→だいず
ご→ごま
わ→わかめ(海藻類)(今日はひじき)
や→野菜
さ→魚
し→しいたけ(きのこ類)(今日はしいたけ)
い→いも(今日はさといも)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ビビンバ」

今日は「ビビンバ、わかめスープ、いもけんぴフィッシュ、牛乳」でした。ビビンバは甘辛く炒めた肉そぼろと野菜のナムルをごはんの上にのせ、スプーンで混ぜて食べました。定番でいつも大人気のビビンバは今日も大好評でした。
画像1 画像1

近畿小学校道徳教育研究大会・大阪市大会(6)「6年生の公開授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は『杉山の声を聞−豊田三郎−』という教材を使い、自然が織りなす美しい風景や気高く崇高なものに出会ったときに、私達が抱く畏敬の念について学習をしました。
 豊田三郎さんは「杉の画家」と呼ばれ、ふるさとの福井県の山を生涯に渡って描き続けました。豊田さんは杉山を描くとき、はじめに必ず山に向かって頭を下げていたそうです。目の前の自然に圧倒されながらも、その美しさや豊かさに感動し、絵で表現しようとし続けた
豊田さんの考え方や生き方について学習をしました。
 授業の導入で提示された写真は、夏休みに担任の先生が福井県まで足を運び、豊田さんの絵と同じ場所から撮影したものでした。6年生の子ども達は、現地で撮影した写真と豊田さんの絵を見比べて、絵に表現しようとした豊田さんの思いを感じ取りました。
 また、授業の最後には、大自然に感h動する心は、私達にとってどのような良いことをもたらすかについて、みんなで話し合って考えました。

近畿小学校道徳教育研究大会・大阪市大会(5)「5年生の公開授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は『母さんの歌』という教材で、人の心の清らかさや崇高さ、ひたむきに努力する姿に感動することの良さについて学習をしました。
 広島の地に生きるくすのきは、原子爆弾が落とされた8月6日のことを回想して、「いいな、いいな、母さんの歌は…。」と語ります。あの日、一人の女学生がくすのきの下で、迷子のぼうやを抱き続けます。その女学生は、母親を呼び続けるぼうやを放っておくことができず、一晩中そのぼうやのために子守唄を歌ってあげていました。くすのきは無私の愛情をそそぐ女学生の清らかな心に感動をしたのでした。
 5年生の子ども達は、ぼうやに子守唄を歌う女学生の姿の崇高さに、心を動かされたくすのきの気持ちを読み取りました。また、これまでの体験をふりかえり、人の心の崇高さやひたむきに頑張る姿に感動することの良さについて考えました。

近畿小学校道徳教育研究大会・大阪市大会(4)「4年生の公開授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は『「まっ、いいか」でいいのかな』という教材で、きまりや規則を守ることの意味について学習しました。
 教材では3つの場面が出てきます。(1)お婆さんのために列に割り込んで席をとった女の子。誰かのためになら並ぶルールを守らなくてもいいのかな。(2)お友達と鬼ごっこをしている男の子が、花壇の花をまたいで逃げ回ります。自分達が楽しかったら、他の人が大切にしている所や入ってはいけない所に入ってもいいのかな。(3)花壇の植え込みにゴミを捨てている人がいるよ。みんながやっているからって、ゴミをどんどん捨ててもいいのかな。
 4年生の子ども達は、みんなが「約束」や「きまり」を守ると、気持ちよくすごせることや、安心してくらすことができることについて学習しました。
 授業の最後に担任の先生が大型テレビに、夏の淀川花火大会の画像を映し出すと、美しい花火に子ども達は大盛り上がり。しかし次に移されたのは、花火大会の翌日の淀川河川敷の様子でした。ゴミが散らかる淀川河川敷の画像を見て、子ども達は今日の学習の場面が自分達に身近な困りごとの一つだと感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室