5年 発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)に5年生の発育測定と保健指導を行いました。
 保健指導のテーマは「ストレス」についてです。どんな時にストレスを感じるだろう? ストレスを感じたら体と心にどんな変化が起きるだろう? と自分の生活を振り返り、考えました。
 おすすめのストレス対処法として、深呼吸とストレッチを実際に体験して、「すっきりした!」「落ち着いた」と言っている児童もみられました。
 自分に合ったストレス対処法を見つけていきましょう。

【4年生】国語科「言葉で考えを伝える」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期も、はや2週間が過ぎようとしています。
 4年生の国語科では、「言葉で考えを伝える」の学習で、自分の考えを相手に伝えるための効果的な方法について学んでいます。

 国語科だけでなく、様々な場面で友だちと意見交流をする時間が増えてきた4年生。考えだけでなく、そう考えた理由、根拠となる事実をもとに論理的に話すことができるよう、まずは文章を書くことに挑戦しています。

 日常生活でも活用できるようになるといいですね。

5年生 道路博士の出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(月)、「道路博士の出前講座」で阪神高速道路の方や朝日新聞の方に来ていただき、高速道路の役割やパトロール隊の仕事、渋滞の仕組みなどを教えていただきました。
 黄色のパトロールカー(黄パト)を実際に見せていただき、パトロール隊の仕事を実演してもらいました。黄パトのサイレンを鳴らしてもらったり、質問に答えてもらったりして、楽しく学習することができました。

5年生 読売新聞社

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)に3・4組、19日(金)に1・2組が読売新聞社へ社会見学に行きました。
 新聞がどのように作られているか、新聞の印刷・こん包・発送の過程などを見学させていただきました。
 普段見られない場所に入れていただき、実際に夕刊を印刷している様子が見られて、とても楽しそうにしていました。
 良い学習になりました。

なかよし学級会

 1月19日(金)のなかよし学級会は、なわとびを使って運動をしました。簡単な跳躍運動や、2人組でなわとびをしたり音楽に合わせて縄を動かしたりと、様々な運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について