1月30日・31日の給食

1月30日の献立は、

・さごしのしょうゆだれかけ
・とうふのみそ汁
・水菜の煮びたし
・ごはん
・牛乳

「水菜の煮びたし」の水菜は、年に1回登場します。給食では豚肉と組み合わせ旨味をだすようにしています。

「水菜」は京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「水菜が店に出るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。


1月31日の献立は、

・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
・黒糖パン
・牛乳

「チンゲン菜ともやしの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したもやしとゆでたチンゲン菜に砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえます。給食では、定番の献立です。

チンゲン菜には、風邪の予防に効果のあるビタミン類が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「おもちゃランド」(1,2年生)

本日1時間目、1年生・2年生の生活科の学習「おもちゃランド」を、最後の学級となった1年3組と2年3組で実施しました。
1組から5組まで、どの学級のおもちゃも、工夫をこらした楽しいものばかりで、今日の学級でもこれまでの学級でも、他の学級にはないおもちゃがありました。
どの学級でも2年生が1年生にやさしく教えたり、1年生が2年生に「ありがとうございました!」ときちんとお礼を言ったりできていました。今日の講堂も寒かったですが、2年生と1年生の明るい歓声が響き、とても楽しい45分間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(研究協議)

放課後は今回も、先生方全員が図書室に集まって、授業について振り返り、内容について討議をする研究協議を行いました。
講師も、大阪市教育センターの算数科担当指導主事の先生と、本校担当のスクールアドバイザーの先生のお2人に、今回もわかりやすくていねいにご指導いただきました。
学校全体でおこなう算数科の研究授業は、本日が6回目で、今年度最後となりました。お2人の講師の先生方には、年間を通じて本校の研究をご指導いただき、先生方も熱心に学び研究を深めることができました。お2人の先生方、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(4年算数)

今回の学習のめあては「同じ面積になる図形を考えよう」です。1㎠の考え方を使って、長方形や正方形以外のいろいろな形の、同じ面積の図形をかいたり求め方を考えたりしました。各自の習熟度に合ったクラスで、それぞれみんな一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(4年算数)

本校でおこなっている算数科の授業研究の1つとして、今回は4年生で、習熟度別学習による研究授業を実施しました。4年生が5つのコースに分かれて、「広さを表そう」の単元の学習をおこない、先生方全員が授業参観をおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ