保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月22日(月) 1年 アサガオの世話

週明け、元気に1年生が登校してきました。

1年生は早速、自分のアサガオの水やりにやってきました。
土日の休みの間に、発芽しています。
「わー、芽が出てる!」「やったぁ」「大きく育ってね」
と、1年生たちは大喜びです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(月) 朝の登校

おはようございます。

一週間が始まりました。
少しずつ蒸し暑くなってきました。
熱中症に気をつけながら、学校生活を過ごしていきます。
今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 5月19日(金)、今日の給食は「かやくごはん・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳」です。
 今日の「まっ茶ういろう」は、白いんげん豆のペースト、上新粉、抹茶、砂糖、水を混ぜ合わせて、オーブンで蒸しています。甘さを控えた手作りデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 昼休み図書室開放

今日の昼休みは、図書室開放でした。

雨天ということもあり、今日は、50人を超える子どもたちが来室しました。
本を借りる子、本を読みに来た子等、いろいろです。
また、高学年の図書委員会の児童は、書架の整理や机椅子の整頓等、ていねいに委員会活動の仕事をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日(金) 5年家庭

5年生は、次の調理実習は、来週はほうれん草とじゃがいもをゆでます。再来週にはゆで卵をします。

今日は、卵のゆで時間や包丁の安全な使い方等について学習しました。
この実習で大事なのは、しっかりとゆで時間を学んでゆでることを通して、ゆで加減に気づくようになることです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より