増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で大阪城公園に行きました。初めに遊具で遊びました。長い滑り台が人気でしたが、自分より歳が小さい子に順番を譲る子もたくさんいました。広い場所でのびのび遊びました。

11月20日の給食の献立

画像1 画像1
●ウインナーときのこの和風スパゲッティ
今日の給食では、「しめじ」と「しいたけ」を使っています。濃口醤油、薄口醤油等を使って味付し、食べる時に刻み海苔をかけていただきます。いつもの洋風のスパゲッティとは違った雰囲気の献立でしたが、子どもたちには人気がありました。
●焼きとうもろこし
●固形チーズ
●1/2黒糖パン ●牛乳


4年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京海上日動の方に来ていただき、災害時にどのようなことに気をつければ良いのかお話していただきました。
過去の災害時の映像や動画を見ながら、自分の身に起きた時にはどうすれば良いのか考えながら学習をしました。
また、最後にはお土産もいただきその活用方法も教えていただきました。
ぜひお家の方とも今日のお話をして、災害に備えて頂きたいです。

児童朝会

画像1 画像1
【児童朝会】

今日の児童朝会では、
学校の安全・安心ルールについて
校長先生からお話がありました。
その後、校長先生が取り出したものは
なんと蜂の巣!
でも実はこれは2年生の3人が紙コップをホッチキスを使って組み立てた工作でした。素晴らしい作品です。

4年理科 ものの温度と体積2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の実験は、金属を温めたり冷やしたりすると体積はどう変化するのかを調べました。
実験結果に「えぇー!!!」と驚く子どもたちでした。
4年生の教室前には、今までの実験結果をまとめたものを掲示しています。
その結果から、気付いたこともあったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 SC C-NET 四校合同巡視
3/13 4年出前授業(情報モラル)
3/14 日本語指導  給食運営委員会・自主管理
3/15 しょっきピカピカの日 卒業式会場準備
3/16 せいわっこ広場
3/18 第114回卒業式

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう