増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

11月6日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のバジル焼き
豚肉の下味にバジル(乾燥)、塩、こしょう等を使っています。
バジルの香りが程よく感じられ、子どもたちにも人気がありました。
●スープ
●うずら豆のグラッセ
うずら豆(乾燥)を柔らかくなるまで煮てから、砂糖、塩、オリーブ油で味付けしています。ホクホクとした食感とほのかな甘味が感じられました。
●コッぺパン  ●ソフトマーガリン
●牛乳

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仙公園に行って来ました。
古墳について勉強して、堺市博物館にも行きました。仁徳天皇陵の大きさに驚いていました。
広い公園では、芝生で遊んだり、ハンカチおとしをしたりしました。

公園で秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)に寺田町公園へ行き、秋探しをしました。落ち葉やどんぐり、木の実などを拾いました。「赤い葉があって秋っぽいね!」「バッタがいたよ!」とたくさん発見がありました。

11月2日の給食の献立

画像1 画像1
●関東煮(個別対応献立・うずら卵)
8種類の具材が入った関東煮です。一口サイズで食べやすく、色々な具材を楽しみながら食べられる献立でした。どの学年でも大好評で「色々食べて、おなかいっぱいになった!」と、嬉しそうに話してくれる子もいました。
●白菜の甘酢あえ
●みかん
旬の果物献立です。甘味と酸味のバランスが良く、ちょうど食べ頃のみかんでした。
●ごはん ●牛乳

3年 山田あられ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田あられの工場へ見学に行きました。
【美味しいおかきができるまで】の工程を、説明しながら見学させていただきました。
「このお米が、あんなお餅になるのがすごい」
「冷蔵庫でお餅を冷やすなんて知らなかった」
「食べたいなぁ」などと、口々に話していました。
最後は子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、美味しいお土産までいただきました。
各ご家庭でも、ぜひ美味しいおかきができる秘密について聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 SC C-NET 四校合同巡視
3/13 4年出前授業(情報モラル)
3/14 日本語指導  給食運営委員会・自主管理
3/15 しょっきピカピカの日 卒業式会場準備
3/16 せいわっこ広場
3/18 第114回卒業式

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう