プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から楽しみにしていたプール水泳が始まりました。朝から太陽がさんさんと輝き、絶好のプール日和です。 シャワーも気持ちいい、プールも気持ちいいと楽しそうでした。

 しかし、プール水泳は、事故が起こるとたいへん危険で命にも関わるので、学校側も安全監視体制は万全を期しています。指導者、入水しての安全管理、プールサイドからの陸上監視の3人以上で子どもたちを見守っています。

 今シーズンのプール水泳で事故やケガを防ぐために、保護者の皆様へのお願いです。

★ゴーグルのゴム紐の長さ調整は、家でやっておいてください。プール指導中の職員は対応できません。(監視の目が行き届かなくなりますので、ご協力をお願いします。)

★自分や友だちの身体を傷つけないように爪を切っておいてください。

★耳そうじをしておいてください。

★朝の体調を見て、プールカードにの印かサインをお願いいたします。


たてわり班活動

今日は、来週予定されている大桐わくわく大冒険の打ち合わせのために集まりました。一緒に回るグループで、どのクラスのお店に行くか、どんな順番で回るのか、六年生のリーダーが中心になって、仲良く話し合いをしました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立

・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・切干しだいこんのいため煮
・ご飯
・牛乳

「切干しだいこんのいため煮」は、児童生徒に食べてほしい乾物食品のひとつである切干しだいこんを使用した煮ものです。
画像1 画像1

5年 研究授業の研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組で研究授業が行われ、放課後に研究討議会を行いました。子どもの学びにとって、教員一人ひとりの指導力の向上は必須です。小グループに分かれて討議し、それを全体で共有して研修を深めていきました。
 指導講評は、昨年度の本校の副校長だった康先生です。最後には、教員から次々と質問が出てきて、とても盛り上がる討議会となりました。

3年生 漢字の学習

画像1 画像1
 漢字ドリルで漢字を学習した後、その漢字を使った熟語や言葉を発表しています。たくさん手があがっていました。どんどん板書していき、音読みと訓読みも自然に覚えられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)
3/18 卒業式(1〜5年生は休業日)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール