すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

2月26日(月)児童朝会

 児童朝会の様子です。今週は、読書感想画コンクールの表彰があり、たくさんの児童が表彰されました。早いもので今週の金曜日から3月です!今週の週目標は、「困っているときは助け合おう」です。今週も頑張りましょう!
画像1 画像1

3年生 理科「音のせいしつ」

本日は糸電話を使って、声がどのように糸を伝わっているのか実験しました。
話している最中の糸電話に触ると振動を感じることができ、糸をつまむと声が聞こえなくなるなど、予想通りの結果を得ることができました。
3年生から始まった理科の学習もあとわずか。来年度に向けて復習をしっかりとしておきましょう。
画像1 画像1

【1年生】体育 キックベース

突然の雨から、晴れになり、今日は外でキックベースをしました。チーム毎に、楽しみながら練習しました。
画像1 画像1

運動場が広く使えます!

大淀小学校が「体力づくり優良校」として表彰をしていただきました。
体育と音楽を横断的に取り組んだ授業づくりや、「チャレンジ・ザ・かけあし」「チャレンジ・ザ・なわとび」などの取組が評価されました。

大淀小学校の先生たちも頑張りましたが、児童のみんなの積極的な取組姿勢があったからこその表彰です。ありとう。

実は今朝、登校時に気づいた人もいると思います。
運動場にあったプレハブがなくなっていますね。
今日から運動場が、今までよりも少し広く使えるようになりました。
どんどん運動に親しんでほしいと思います。


※2月26日(月) 児童朝会 校長講話より
画像1 画像1

2年 ボールけり遊び

体育の学習でボールけり遊びの学習をしました。
最初なのでボールに慣れるために、足で転がしてみたり、はさんだりしました。その後はペアやチームでパス交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
3/13 委員会活動(最終)
ICT支援員
3/15 卒業式前日準備
幼小交流6年(中大淀幼稚園保育修了式花道)
3/18 第106回卒業証書授与式
3/19 祝日講話(春分の日)
大淀ピカピカ大作戦 
標準服販売(14時〜16時)

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学年だより

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times