TOP

最後の分団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、今年度最後の分団会でした。
春休みに向けて、地域の危険なところはないか、どんなことに気をつけたらいいかなど、6年生の分団長を中心に話し合いました。
本来ならここで来年の新しい分団長を決めるところですが、分団としての活動は形骸化しているので、来年度からは分団会は廃止して、集団下校のグループとして、災害時などに備えることにします。
ということで、文字通り最後の分団会となりました。

がんばっています

毎週の全校朝会では、いろいろなところで活躍した子どもたちの表彰を行っています。

今年の常連は、なんといっても子ども会ソフトボールチームです。
毎週のように大会でいい成績をおさめています。

スポーツ以外にも
先週は、読書感想画の優秀作品の表彰、今週は人権の標語と作文の表彰を行いました。

みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会も残すところ2回となりました。
今日は桜の枝のつぼみの写真から「休眠打破」の話をしました。桜に負けず、子どもたちも春に向けて進級の準備をはじめてほしいと思います。
今週は美化活動週間ということで、美化栽培委員会からのお知らせもありました。
来年からは全校朝会は隔週で行い、1週目は運動場に集まって、3週目はオンラインで行う予定です。

たてわり班 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に続き、今日の給食は、たてわり班での交流給食です。1年生から6年生までが1つの教室で班ごとに食べました。6年生のために下級生が準備をして、手作りランチョンマットを敷いて、6年生をお迎えしました。
話題に困った時のために、6年生への質問という動画も用意されていました。
メニューも手巻き寿司という、お祝い献立でした。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、全校で6年生を送る会をしました。4年生と5年生の代表委員の進行で、たてわり班でジャンケン列車やバクダンゲームをした後、班の6年生に一人一人メッセージカードを手渡しました。
また、各学年、学級の代表児童から贈る言葉があり、最後は花道をつくって拍手で見送りました。
いよいよ卒業が近づいてきましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/18 第39回卒業式