6年 着衣泳

水難事故防止のため、着衣泳をしました。普通の服を着てプールに入ると、水着で入ったときとの違いに、驚きの声が上がりました。ペットボトルを抱いて仰向けに浮くことにも挑戦しました。うまく浮くことができた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調べ学習の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境問題についての調べ学習の発表会です。主軸になる教科は国語科ですが、理科的、社会科的な内容も含まれる総合的な学習です。班ごとにテーマを設定し、2分程度の発表になるように伝えたい内容を絞って、インターネットで資料を集め、chrome bookにインストールされているプレゼンテーションアプリを使って、スライドを作ります。
 写真は、その発表会の様子です。原稿を読む、スライドを送る、画面を指し示すなど役割を決めて発表していました。終わってから、クラスのみんなで「スライド資料がわかりやすかった」「説明の言葉が大きな声で聴きやすかった」など意見交換をしていました。

ミニトマトが赤くなってきたよ

2年生の子どもたちは、登校するとすぐにミニトマトへの水遣りを頑張っています。

どの鉢植えも、たくさん実がなってきました。中には赤く色付いているものも出てきました。
収穫が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
??学校給食献立コンクール優秀賞作品

・3色丼
・3色スープ
・3色酢のもの
・ご飯
・牛乳

令和4年度、優秀賞に選ばれた献立です。児童が考えたねらいは、「低学年の子が見てもわかるように。3色に揃える工夫をしました」
いろどりの良い献立になっています。
画像1 画像1

4年 食育授業

骨を丈夫にする食べ物について、栄養の先生の授業を受けました。1日に必要なカルシウムをしっかり摂る事ができるような食事のメニューなども考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)
3/18 卒業式(1〜5年生は休業日)
3/20 春分の日
3/21 給食終了

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール