1年生に連れられて

休み時間に、1年生から「ついて来て!」と言われ、言われるがままに校舎の裏について行きました。

「アサガオむちゃおおきなってきて〜ん!」と、教えてもらいました。連れて行きたくなった理由がわかりました。

早いもので、ツルが30センチほど伸びていました。

その後は、ダンゴムシ探しに夢中の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

今日は、茹で野菜の実習です。
ブロッコリーとニンジンを茹でました。ドレッシングも自分たちで作りました。
回を重ねる毎に、実習が上手くなっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

3年生の教室に入ると、後ろの黒板に子どもたちが何やら楽しそうに貼り紙をしていました。
尋ねてみると、お笑い係さんが、クラスのみんなからしてもらいたいお笑いを募集する紙を貼っていたそうです。

リクエストで多かったお笑いを、みんなの前でお笑い係が持ちネタ披露をしてくれるそうです。

さすが大阪の子。クラスを盛り上げるために頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・鶏肉のカレー風味焼き
・てぼ豆のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・大型コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

「てぼ豆のスープ」は、豚肉を主材に、てぼ豆、たまねぎ、キャベツ、にんじんを使用したスープです。
画像1 画像1

早く並べるかな?

1年生の体育では、どれだけ早く整列できるのかを頑張っていました。
先生の前に、できるだけ早く2列に並ぶシンプルな活動です。

目をつぶっている子どもたちから、先生がこっそり離れ、「ヨーイドン!」の合図で、目を開けて一斉に並び始めます。

大はしゃぎで動く子どもたちが、とても可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)
3/18 卒業式(1〜5年生は休業日)
3/20 春分の日
3/21 給食終了

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール