【4年生】平和学習

画像1 画像1
4年生では、総合的な学習の時間で平和学習に取り組んでいます。

昨年度は、第2次世界大戦の中の出来事である、東京大空襲について学びました。
今年度は、映像作品『広島・昭和20年8月6日』を視聴することで、その時代の人々の生活の様子や気持ちを感じとっています。

戦争が、人々の当たり前の生活を一瞬で消し去ってしまうことを学び、反戦平和への思いを強くしている子どもたちです。

なかよしミニ学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園で育てているナスとピーマンの収穫を行いました。大きく実をつけている様子に子どもたちも大喜びでした。

5年音楽 タッカのリズムを使って音楽を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで、4拍と2拍のリズムをつくり、そのリズムを使って音楽をつくりました。Aパートのリズムを生かすようにBパートをつくりました。どのグループもタッカのリズムのよさを生かせるように活発に話し合いながらつくることができました。

6年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日に6年生の研究授業がありました。国語科の物語教材『風切るつばさ』の学習をしました。さすが最高学年!たくさんの先生方が参観される中、子どもたちはとってもよく頑張っていました。本文の根拠を明確に示して自分の考えを伝えたりまとめたりする姿は、大変立派でした。

3年 水泳学習

3年生は元気いっぱい水泳の学習に取り組んでいます!
今年は学年全員で入ることができて、みんなとっても嬉しそうです。

3年生では、けのび・バタ足を中心にクロールへとつながる学習をしたり、どこまで泳げるか泳力テストを行ったりして、少しずつ上手に泳げるように頑張っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について