☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】11月20日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

中華丼・きゅうりのピリ辛あえ・白桃(缶)・牛乳です。

「中華丼」は、豚肉、うずら卵を主材に、はくさい、たまねぎ、
たけのこ、にんじん、しいたけ、青みににらを使用しています。
これにきゅうりの和え物と果物(缶)の組み合わせです。

【献立紹介】11月17日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のバジル焼き・スープ・うずら豆のグラッセ・黒糖パン・牛乳です。

「グラッセ」は、フランス料理の一つで、シロップで煮た菓子やバターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。給食では、砂糖と塩で味付けし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。
今回は、うずら豆を使ったグラッセが登場しました。

【献立紹介】11月16日(木)

画像1 画像1
本日の給食は


ビビンバ・わかめスープ・いもけんぴフィッシュ・牛乳です。

「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の混ぜご飯です。牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のだいこんとほうれん草、もやし、にんじんを使用しています。
児童に大変好評な献立の一つです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)

今日の児童集会は給食委員会による寸劇です。

ある日の給食時間、クラスのみんなのから揚げが足りません。
「から揚げをとったのは誰だ⁉」と、みんなに聞いて回りました。
クラスだけでなく、全校児童に聞いて探し回ったところ、犯人が分かりました。
その犯人は・・・まさかの校長先生でした。
校長先生も子どもたちと同じくらい、から揚げが大好きでたくさん食べたかったようです。
無事、から揚げを取り返すことができました、とさ。

【献立紹介】11月15日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

ツナポテトオムレツ・スープ・かき(富有柿)・コッペパン・
マーマレード・牛乳です。

「柿」は、東アジアを原産とし、日本では奈良時代から栽培されている
果物です。大別して「甘柿」と「渋柿」があります。
今回の給食に使用している「富有柿」は、甘柿の一種で、丸形で、甘みが強いのが特ちょうです。
渋柿は、アルコールや炭酸ガスなどで渋抜きをしたり、干し柿に加工したりすることで、渋みがぬけて甘くなります。
今日は、これにオムレツとスープの組み合わせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム