6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

5月22日(月)の給食

今日の献立

さけのごまみそ焼き 五目汁 ひじきの炒め煮 ごはん 牛乳

『さけのごまみそ焼き』は、角切りの一口大のさけに、ねりごま、白みそ等で下味をつけて焼いています。ごはんがすすむ献立です。『ひじきの炒め煮』は、食物繊維、カルシウムを多く含むひじきを使用しています。具だくさんの五目汁といっしょに美味しく頂きました。
画像1 画像1

たてわり遊び2

たてわり遊びは、講堂や運動場の割り当てがある時もあります。今日は、残念ながら雨が降っていたので運動場は使えませんでしたが、講堂では元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び1

本日、今年度初めての「たてわり遊び」がありました。6年生は1年生を教室まで迎えに行って、それぞれの活動場所に行きました。そして、各班で決めた遊びをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)の給食

今日の献立

かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング] スープ グリーンアスパラガスのソテー
おさつぱん 牛乳

『かつおのマリネ焼き』は、卵アレルギーの児童も食べる事ができるノンエッグドレッシングを使用しています。下味をつけて焼くことで臭みはありません。『グリーンアスパラガスのソテー』は、旬の生のグリーンアスパラガスとベーコンをいため、塩、こしょうで味つけしています。スープといっしょに美味しく頂きました。

画像1 画像1

区民音頭を学ぶ会

本日2時間目に、地域の寿老会、女性会のみなさまから「福島区民音頭」を教えていただきました。動きの説明をしていただいた後、たてわり班のみんなで輪になり、お手本に踊ってくださる方々の動きを確認しながら踊りました。初めて踊る1年生も、何度か踊ったことのある学年の児童も、みんな上手に踊ることができました。練習後に、6年生の代表児童からお礼のあいさつをしました。運動会当日も全校児童で踊ります。
暑い中ではありましたが、寿老会、女性会のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 第121回卒業式
3/21 修了式
給食終了
大掃除
休日
3/20 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

福島小安全マップ

生活指導

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

学校のきまり