1月25日の給食

今日の献立は
・さばのみそ煮
・すまし汁
・紅白なます
・ごはん
・牛乳
です。
細切りにした具材を甘酢であえた料理を「なます」といいます。
紅白なますは、にんじんとだいこんでお祝いの色である紅白を表した、おせち料理の一つです。
にんじんやだいこんは土の中でまっすぐ伸びていくことから、地に足をつけて(落ち着いて)家族が過ごせますようにという願いがこめられています。
画像1 画像1

1月24日 4年生 体育

 4年生は5時間目に寒さに負けず元気にサッカーをしていました。シュートをきめて、「やったー!」と歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の給食

今日の献立は
・鶏肉の甘辛焼き
・かす汁
・くりきんとん
・ごはん
・牛乳
です。
かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで、体が温まるので、冬に食べられることが多いです。
今日の給食のかす汁には、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っています。
画像1 画像1

1月23日6年生 卒業遠足

 6年生は卒業遠足でスキーをしに、六甲山スノーパークに行きました。寒かったのですが、雪は降らず、時々太陽が出てスキー日和でした。 スキー靴を履いてゲレンデの下まで歩くのに苦労しました。はじめは思うように動けなかった子どもたちですが、後半には上手に滑ることができていました。「まだ滑りたい」「また来たい」と言って名残り惜しんでいました。インストラクターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食

今日の献立は
・ビーフシチュー
・カリフラワーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・レーズンパン
・牛乳
です。
カリフラワーはキャベツの仲間で、ビタミンCが豊富です。ブロッコリーと同じく、つぼみの部分を食べます。ビタミンCはつぼみに多く含まれていて、含有量はキャベツの約2倍です。
今日の給食では、サラダとして登場しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)