ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

しんたつ かけはし事業〜部活動体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験授業の後は、部活動体験でした。


期待と不安を抱えながら体験したのは何も小学生だけではありません。中学生も同様に期待と不安を感じながら部活動体験にのぞみました。

中学生は普段は「教わる側」になりますが、今日は「教える側」に変わりました。体験を終えた生徒たちは「思ったより時間が足りなかった」や「自分に伝えたいことが伝わらなかった」など教えることの難しさを体験していました。中学生にとって貴重な体験の時間となりました。

しんたつ かけはし事業〜授業体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけはし事業、まずは、授業体験から始まりました。

30分という短い時間でしたが、中学校の教室で中学校の教員による授業が行われました。

英語、社会、国語の授業でしたが、どの授業も元気よく発言する場面が見られ、良い体験になったのではないかと思います。

中学校に入学しても一生懸命に授業に取り組めるように、残りの小学校の授業も1時間1時間を大切にして中学校につなげてほしいと思います。

しんたつ かけはし事業

画像1 画像1
画像2 画像2
かけはし事業の一環として今年は、授業体験と部活動体験が行われました。
中1ギャップを少しでも解消しようというのが目的です。

元気よくあいさつから始まり、期待と不安を胸に活動を行っていました。

1年生「歯と口の健康教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科校医:花谷先生を講師にお招きし開催しました。

1年生後期保健美化委員よりパワーポイントを使って、歯と口の健康についての説明がありました。

虫歯のメカニズム、歯周病、正しい歯磨きの方法、噛むことの大切さです。
この日まで保健美化委員さんは何度も放課後に集まり、練習していました。1年生全員の前でマイクを使いお話することは、とても緊張したと思いますが、わかりやすく説明してくれていました。

花谷先生からの講話もあり、歯と口の健康について考える時間となりました。

歯と口の健康が全身の健康、将来の健康へとつながります。
これからもしっかり歯と口のケアをしていきましょう!

保護者の皆様へ

11月30日(木)は午後から、かけはし事業で小学生が中学校に授業体験や部活動体験で来校します。
そのため生徒のみなさんは4時間授業後給食を食べ下校になります。

13時頃の下校になりますので、よろしくお願いします。



部活動の生徒は再登校になりますので、顧問の先生に時間を確認してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 学期末懇談
3/19 一般選抜合格者発表
学期末懇談
3/20 春分の日
3/21 学期末懇談
3/22 修了式(予定)

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール