○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

最高の笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和5年10月19日(木)3456 体育
 運動会の団体演技!
 子どもたちとはひとつずつ積み上げてきた学びです。
 途中うまくいかないことや失敗したことなど、あきらめそうになったり、やめたくなったりの繰り返しでした。それでもがんばり続けることができた子どもたち!そんな子どもたちに大きな拍手を送りたいです。「まだ早いです」と言われそうですが、今目の前の子どもたちのがんばる姿には、心から手を叩きたいです!
 さあ!あとは当日にベストなコンディションで、自分らしく自分から最高の姿と笑顔を見せるだけ!
 みなさん!楽しみにしてますね!

学びは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年10月19日(木)2年 算数
 子どもたちはグループになって、かけ算の学びにチャレンジしています。
 おはじきをつかって、問題を見える化しています。できた子どもは困っている子に寄り添います。とてもステキな空間でした。
 学び合いとは、困った子のためだけにあるのではなく、わかった子が人に教えることによって、「学び直し」をすることにも大きな意義があります。
「人に教える」ことは学習の定着する率が最も高くなると言われています。(ラーニングピラミッド)
 どんどん人と人が関わりながら、子ども同士が学び合う空間をつくっていきましょう!学びは楽しい!

 

まだまだ成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月19日(木)1年 国語
 サラダでけんきの音読を劇化して発表する子どもたち!
 暗唱している子!
 気持ち込めてる子!
 声を大きく出している子!
 友だちの声にしっかりと耳を傾けている子!
 どの子も学びに集中して、見事な成長ぶりでした。
 また、他の子どもたちの良いところを忌憚なく答える姿に感動しました!
 子どもの可能性は無限大!またまだこれから成長していく姿が楽しみです!
 みんな!ステキな時間をありがとう!

子どもがつくる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月19日(木)スマイル集会
 子どもたちが自分たちのために、楽しみ!つくる!縦割り集会!
 今朝は「ステレオゲーム」です。同時にお題にまつわる言葉を発して、何を言ったかを当てるゲーム!
 子どもたちは問題が出る瞬間、聞き耳を立て、真剣に言葉に集中します!
 グループで話し合う場面では、ああでもない!こうでもない!と学年関係なく意見を言い合える時間がステキでした。
 また、答え発表のときの当たったうれしい笑顔や外れた悔しい顔など悲喜交々でした。
 単学級の本校の子どもたちにとっては、異学年集団での学びは価値ある貴重な学びの場になります。
 これからも子ども主体で子どもたちがつくる時間にしていってください!

一束ずつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月19日(木)5年 社会
 4ヶ月前に田植えをした稲たちがこんなに大きくなりました。
 今回もJAのみなさんのご協力のもと、子どもたちは稲刈り体験で学びました!
 実際に鎌を手にして、ひと束ずつ慎重に刈っていきます!
 はじめはコツをつかめなかった子どもたちも徐々に慣れてきて、手際がよくなり、楽しみながら体験できました。
 JAのみなさん!ありがとうございました。脱穀はJAさんがしていただけるとのこと。引き続きよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第52回卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価