増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5月19日の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●コーンクリームシチュー
どの学年でも大好評で「全部食べたよ!おいしかった!」と、空っぽになった食器を見せてくれる子もいました。
●キャベツときゅうりのサラダ
●河内ばんかん
河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、暖かい地域で育つ品種です。
果汁がたっぷりで、爽やかな甘味があります。1年生も上手に食べてくれていました。
●おさつパン
●牛乳

5月18日の給食の献立

画像1 画像1
●ちくわの磯部揚げ
青のり、小麦粉を使って衣を作り、油で揚げています。風味が良く、子どもたちに大好評でした。
●厚揚げと里芋の味噌煮
赤味噌、濃口醤油、砂糖を使って味付けしています。煮汁までおいしく食べられる献立でした。
●あっさりキャベツ
●ごはん      ●牛乳

4年理科 電気のはたらき実験1

画像1 画像1
画像2 画像2
 かん電池とモーターの回る向きの関係を調べるために自分たちで回路を作り、かんい検流計を使って実験をしました。
 プロペラの回る向きや、かんい検流計の針が振れる向きに注目して結果をまとめることができました。

5月17日の給食の献立

画像1 画像1
●八宝菜(「うずら卵」の個別対応献立)
豚肉の他に、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ等の色々な具材が入った、栄養たっぷりの献立です。
●チンゲンサイともやしの生姜あえ
生姜のしぼり汁、薄口醤油等を使って味付けしています。ご飯にも良く合う味付けで、子どもたちにも人気がありました。
●パインアップル(カット缶)
●ごはん      ●牛乳

遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足のしめくくりは四天王寺の見学です。
 大きな鳥居をくぐり中へ入ると、五重塔が見えました。
 先生からは「歴史の学習をする時にまた詳しく勉強するよ」
 「聖和小学校の【聖】と言う文字は四天王寺と関わりがあるよ」とお話がありました。
 そして、最後に見た亀のたくさんいる池に子どもたちは大興奮でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/21 修了式 給食終了
3/22 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう