過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 4月13日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、 やきそば
         きゅうりのしょうがじょうゆづけ
         黒糖ロール
         ソフト黒豆
         牛乳

 今日もみんな大好きやきそば(^O^)/
 ロールパンにはさんで、やきそばパンなんてしちゃった子もいますよね〜
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、交通安全指導です。
 朝から空を眺めて、雨は大丈夫かなと、とっても心配していましたが、なんとか持ちました(*^_^*)

 丁ごとに分かれ、登校班ごとに集合した後、運動場に書かれた道路や横断歩道に沿って、正しい安全な歩き方の説明をききます。

 横断歩道の前では、右左右と車が来ないか確認をしてから、渡ったり、道路に駐車している車があれば、飛び出さず、また、右左右と確認をして通ったり…先生たちのお手本を見たら、次は自分たちの番です。しかし、高倉先生姿勢がいいですね…

 ここでも高学年がやさしく教えてくれますね。今日の学習を生かして、登校班で安全に登校してきてくださいね。

今日の給食4月12日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉の生姜焼き
        みそ汁
        じゃこピーマン
        ご飯
        牛乳

 今日の献立の豚肉の生姜焼きは、子どもたちの人気ナンバーワンらしいです。給食が始まった今週は、そんな人気献立ばかりだそうです。
 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
   

4月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は、じゃがいものミートグラタン
        レタスのスープ
        みかん(かん)
        コッペパン
        牛乳
        いちごジャム

 令和5年度最初の給食がスタートしました。あたたかいおいしい栄養バランスを考えられた給食がいただけることを感謝して、いただきます(^O^)/

 給食室のみなさまをパチリ💛子どもたちが給食を安全に運べるよう、サポートしてくださっています。今日から給食をはじめて食べる1年生の姿も見に行ってきました。
 みんな、とっても美味しそうに食べていましたよ。

避難訓練

画像1 画像1
 始業式翌日の今日は、避難訓練です。

 実際に起こったら大変((+_+))なのですが…想定して訓練しておくことで、命を守る大切な学習です。新しい学年に進級し新しい教室に入った子どもたち。新しい教室から、どうやって避難するか、避難経路の確認も行います。

 家庭科室から出火という想定で、訓練が始まりました。非常ベルが鳴って、緊急放送🔔、そして、運動場に避難です。避難を始めて全員が運動場に避難完了するまで3分5秒でした。

 校長先生からは、自分の命を守る大切な学習であること、「おはしも」
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
 この言葉の確認がありました。

 みんな、安全に避難できてよかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動