保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

11月28日 6年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科は、大地のつくりと変化の単元です。
今日は、地震のでき方について学習しました。自分たちも経験した地震のときの様子も想起しながら学習しました。

11月28日 6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の今日の算数は、反比例する2つの数量の関係をグラフに表そうという学習です。
表に表したり、グラフに書いたりしながら、比例や反比例について理解を深めています。 

11月28日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。

これまで、地震、火事、津波発生時の避難訓練をしてきましたが、基本的にはどれも同じで自分の命を守る、波除小学校にいる児童や教職員の命を守る訓練です。
避難後の講話では、いざというときの備えとして、日頃から校内放送や先生の指示聞くこと、集団行動の意識が大切だということを児童に話しました。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 11月27日(月)、今日の給食は「白身魚フリッター・ミネストローネ・ブロッコリーのサラダ・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」です。
 「白身魚フリッター」に使われているのは、たら(鱈)です。今回からオキアミやアオサを使っていない衣になりました。
画像2 画像2

11月27日 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育は、走り高跳びです。
足を上げるタイミングを工夫しています。高く跳ぶために、リズミカルな助走や踏み切りの仕方などを考えながら練習しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より