保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月24日(水)、今日の給食は「牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト・牛乳」です。
 子どもたちに「もっと豆類を食べてほしい」ということから、カレーライスの具に大豆を使用しています。カレーライスに入れることで、豆類が苦手な児童にも食べやすかったようです。

画像2 画像2

5月24日(水) 昼休み

今日の昼休みは、4年生〜6年生までの児童が遊べる時間帯です。

本校は、600名弱の全校児童数です。それを、1年生〜3年生、4年生〜6年生の2つに遊ぶ時間帯を分けて、安全に、広々と遊べるようにしています。

走り回ったり、ドッジボールをしたり。いろいろな遊びで子どもたちは楽しく過ごしています。
これからどんどん暑い日が増えてきます。熱中症に気をつけながら、しっかりと水分補給をして、健康で安全に過ごせるようにします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(水) たてわり班活動

本校では、1年生から6年生までの児童が、混ざった縦割り班活動を、ナミーゴ班活動と題して、取り組んでいます。

いろいろな活動に一緒に活動する中で、思いやる心を育てて、一層楽しい学校生活になるようにしています。

今日は、ナミーゴ班ごとに初めて集まり、自己紹介をしました。これから1年間、なかよく過ごせるようにみんなで協力してほしいです。

最後に、活動の終わりを知らせるアナウンスを、放送室から運営委員の児童がしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(水) 朝の登校

おはようございます。

今日も子どもたちは元気に登校しました。

1年生は大事に育てているアサガオの水やりをしています。
また、飼育・栽培委員会の児童も、発芽した植物に水やりをしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(火) 5年家庭 調理実習(1)

5年生は、今日は調理実習です。

「おひたしとゆでいもを作ろう」という学習です。
ほうれん草とジャガイモをゆでました。グループで役割分担をして実習しました。


限られた時間の中で、ゆで時間を測り、少々味付けをしながら試食もしました。
包丁も使って、調理しました。

みんな真剣に実習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より