工夫してくぎをぬく

打たれたくぎを手で抜くことはとても力がいります。
誰でもくぎを抜くためにどう工夫すればいいか考え、道具を使うことにしました。
道具を使えば楽にくぎが抜けることを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品展にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展に向けて準備が進んでいます。
4年生が端末で調べながら、立体作品を作成していました。
完成が楽しみですね。

6年生 出前授業(ラグビー)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目は、講堂で「レッハリ未来授業」の講話がありました。
講話では、選手の一人ひとりから、「どうしてプロを目指すことになったのか」という素敵な話を聞くことができました。夢にまつわる話が聞けて本当によかったです。
2〜4時間目は、各クラスが順番に実技体験をすることができました。
体験授業では、プロの選手の凄さを間近で見ることができました。また、いろいろな技を教えてもらうことができ、貴重な体験となりました。

本日の貴重な出前授業が、子どもたちのこれからのキラキラした夢や目標につながっていけばいいなと心から願っています。



6年生 出前授業(ラグビー)1

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪のラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」からプロのラグビー選手4人を招いて、6年生に出前授業を行ってもらいました。
朝の登校時には、正門であいさつをしながら、子どもたちを迎えてくれました。
全校児童と触れ合うこともできました。


火山の形と溶岩

今月の23日(木)に硫黄島の沖に出現した新しい島の噴火が発生しています。
火山がどのように大地を変化させるか確かめるため、実験を行いました。

スライムが動く様子から溶岩の流れを再現できました。
また、スライムのねばりけが違うと、地面の様子がどう違うかを明らかにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up71  | 昨日:85
今年度:5719
総数:289104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608