★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

3月15日「資料を見て考えたことを話そう」《国語》【5年】

5年生は国語の時間に「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。

“フードロス”の問題を取り上げた文章や写真、グラフなどの資料をもとに、自分が思ったこと、考えたことを文章に書いていきます。
資料を使って自分の考えを説明する「プレゼンテーション」のための文章を書く学習で、自身の主張を述べるときに、どの資料が必要か、またその資料から読み取ったことは何かなどを整理し、考えながら文章を書き進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日「言葉のタイムカプセルを残そう」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「言葉のタイムカプセルを残そう」の学習をしています。

「10才のわたし」が今頑張っていることや、最近楽しかったこと、小学校での生活など、今の自分の生活をふり返って書き記したあと、「10年後のわたし」がどうなっているか、
「〜だったらいいな」
「〜してほしい」
と、願いや希望を交えた文章を、さらに書き記していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日「PTAあいさつ運動」

今日は子どもたちの登校時に合わせて、PTAの皆様が「あいさつ運動」に来てくださり、玄関前で登校してくる子どもたちに声をかけていただきました。
PTAの皆様、1年間ありがとうございました。

6年生は今日が最後の集団登校です。

6年間、ランドセルを背負って、班の子たちと通いなれた道を歩くのも今日が最後なんですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日「さくひんのせいり」【1年】

1年生が今年1年間につくった作品の整理をしていました。

図画工作や生活科、算数の時間につくった作品を整理していきます。

たくさんの作品の数々…。
これだけ多くの作品をこの1年間につくったのですね。
子どもたちの“がんばり”がつまった宝物です!

1学期につくった作品が出てくると、

「うわぁ、なつかしい…!!」

と思わず見入ってしまう子どもたちがたくさん!
どの子もにこにこ笑顔でとても嬉しそうな表情をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
さごしのおろししょうゆがけ
さといもと野菜の含め煮
菜の花のおひたし

です。

今日は「和食」の献立です。

「菜の花」は今が旬の野菜で、少しだけ苦みのある味が特徴です。
今日は白菜と合わせて、「おひたし」でいただきます。

今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ