保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

2月7日 3年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は小数の学習です。
小数、小数点、数直線についても語句を学びました。今日は、小数のたし算について学びました。整数のたし算と同じであることと、「0.1が何こ分になるか」を考えて計算することを学習しました。

2月7日 かけ足運動

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の体力づくり、かけ足運動が始まりました。20分休みや昼休みに運動場にラインを引いて走っています。 

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 2月6日(火)、今日の給食は「中華おこわ・卵スープ・キャベツのオイスターソースいため・コッペパン・バター・牛乳」です。
 今日の「中華おこわ」は、クラスごとに深型のバットに材料を入れ、オーブンで炊き上げています。栗や焼き豚、干しシイタケが入り、ごま油の風味がきき、おいしく仕上がりました。
画像2 画像2

2月6日 3年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の道徳では、富士と北斎について学習しました。
東海道を旅をしながら浮世絵を描いた葛飾北斎が、富士山を描いた気持ちにせまりながら、子どもたちに美しいものに感動する気持ちを大切にしてほしいという心を育てる授業でした。 

2月5日 児童朝会 節分・立春

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日5日の児童朝会は、Meetを使ったオンラインによる児童朝会でした。
子どもたちには、節分や立春についての話、1月・2月が一年で最も寒い時期であり、これから春に向かっていくという話をしました。
各学級では、子どもたちはスライドの画面を見ながら、しっかりと講話を聴いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より