「地獄のシャワー」を通り抜けて!(3年)

プールから運動場を飛び越えて、子どもたちの歓声が届いてきます。最初の関門とも言える「地獄のシャワー」を通り抜けると、待ちに待った水泳学習の始まりです。コロナ禍で十分できなかった水泳学習。ようやく以前のような学習ができることを、子どもたちも教職員もうれしく思っています。でも、油断大敵。事故が起こってはいけません。救命救急講習も実施し準備万端といったところですが、今一度気を引き締めて無事故で終われるよう取り組んでいきたいと思います。子どもたちのうれしそうな歓声が聞こえてくると、やっぱり活気があっていいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ(第2弾)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6年の読み聞かせがありました。子どもたちは、絵本を食い入るように見ながら、真剣に聞いています。きっと一人一人が本の世界を旅しているのでしょう。今日の読み聞かせで読んでいただいた本の写真も掲載します。いろいろ工夫しながら選んでいただいています。ありがとうございます。

先生クイズ【第7問】

今日の先生クイズ!

【第7問】
1.好きな食べ物はオムライスです。
2.好きなスポーツはバレーボールです。
3.好きな教科は音楽です。
4.朝の6時ぐらいに起きます。
答えはこちらをクリック

ヘチマの観察

ぐんぐん育っています。
4年生はヘチマの観察をしました。
葉の数が増えて,もう草たけが1メートルをこえる班もありました。
どのヘチマも背くらべをしながら上にのびています。子どもたちの背たけをもこえる日も遠くないかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカの卵の観察

5年生はメダカの卵の観察をしました。
メダカの特徴である大きな目が黒い点くらいしか見ることができないくらい小さな卵です。
しかし,けんび鏡を使えば,体の形などを見ることができます。
児童は「心臓が動いている。」,「卵の中で動いた。」などと感動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up3  | 昨日:85
今年度:5651
総数:289036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608