大桐わくわく大冒険

子どもたちが、毎年楽しみにしている「大桐わくわく大冒険」が6月23日にひかえています。各ラストで、お店を準備して縦割り班で回る活動です。

今日は、教室を通りがかった時、6年生のクラスがお店の準備を進めていました。

どんなお店になるのかワクワクします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、地震津波想定の避難訓練をしました。
大きな揺れがおさまるまでは、机の下にもぐります。揺れがおさまったら運動場へ1次避難し、その後、河川の氾濫や津波想定で3階以上に2次避難します。

教職員、子どもたちとも、大変真剣に取り組み、良い訓練となりました。
人員確認など、待ち時間もありましたが、さすが大桐小の子たちです。お話せず、先生からの指示をしっかり待つことができました。

普段からこのような訓練や準備を大切にしたいです。

今日は、登下校時に、地震が起こった時などの対処の仕方などもみんなで確認しました。

ご家庭でも、災害時の対応や確認などお子様としていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

5年生の体育は、ハードル走です。最近のハードルは、フレキシブルハードルと言って、真ん中が割れているため、足をぶつけたり、引っかけたりする怖さが少ないです。
子どもたちは、怖がることなく素早く走ることに集中していました。
高く飛び越えるとタイムロスになるので、リズムよく跨ぎ越ししたいところです。
楽しみながら頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・かぼちゃのクリームシチュー
・キャベツのゆずドレッシング
・和なし(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳

給食の「和なし(カット缶)」は、幸水・豊水・二十世紀などの「日本なし」を使用しています。食べやすい大きさに切って缶づめにしています。
画像1 画像1

4年生 自学ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、ベトナムの国旗についてや民族衣装「アオザイ」についてを調べています。4年生でベトナムに興味を持つなんてすごいなあと思いました。下の写真は、月の満ち欠けについて調べています。6年生で学習する満月や三日月以外にもいろいろな呼び方を調べられています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(4/7まで)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール