体力づくり!

本校は、子どもたちの体力向上を目指して、1年間を通して体育時間に縄跳びに取り組んでいます。

今日は、2年生が、前跳び、後ろ跳びなどをみんなで頑張っていました。

「雲梯ぶら下がり10秒間」にも、チャレンジしていて、みんなで数えて盛り上がっていました。

たくさん運動して、楽しみながら体力をつけてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大桐田で田植え

東門から入ってすぐのところに、「大桐田」があります。

本校、管理作業員が、土を入れ替え石灰を混ぜるなどして、田植えの準備をしてくださっていました。

今日は、その田植えの日です。

5年生が、体験しました。立候補で田植えにチャレンジする子が決まりました。
田植えの後、感想を聞いてみると「足がヌメヌメした。」「楽しかった!」「足が抜けないと思うくらい重たかった。」など、色々と返ってきました。

昔の人は、本当にすごいですね。

稲が育ち、お米が収穫できるまでは大変な手間がかかります。
普段、食卓でいただく有り難さも感じてくれると嬉しいです。

田植えの準備などで、たくさん助けてくださった管理作業員さんにも感謝だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・チンジャオニューロウスー
・ハムと野菜の中華スープ
・えだまめ
・ご飯
・牛乳

「ハムと野菜の中華スープ」は、ハム、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめを使用し、ボリュームを出しています。
画像1 画像1

1年生 1人1台端末の初めてのログイン

画像1 画像1
画像2 画像2
 この時期の1年生ですので、ひらがなしか通じません。IDやパスワードを入力するのですが、クロームブックのキーボードのアルファベットの代わりに同じキーのひらがなを打っていきます。子どもたちは、緊張しながらひとつひとつ入力していました。せっかく入力したのに全部消えて半泣きになったり、友だちに教えてもらったりしながら、時間はかかりましたが、全員、ログインすることができ、最後に出てくるリスさんの画面をみて大喜びしていました。

6年生 ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館司書の市川先生が、6年生にビブリオバトルの指導をしています。ビブリオバトルとは、本を紹介するコミュニケーションゲームのことです。
 制限時間2分で、自分の選んだ本の良さや面白さをを班の友だちに話します。担任の八野先生も1冊選んで、子どもたちに紹介していました。
 楽しみながら、子どもたちのプレゼンテーション能力が高まるのが期待できますし、読書にもつながる授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(4/7まで)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール