増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

1年生との対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は対面式がありました。
1年生が、2年生から6年生の児童の歓迎の拍手で入場し、はじめての対面のあいさつをしました。6年生の代表児童からのあたたかい言葉もありました。
頼りになる上級生がたくさんいる聖和小学校です。1年生のみなさんが安心して、楽しい学校生活が送れるように助けてくれるはずです!

4月14日の給食の献立

画像1 画像1
<入学お祝い献立>
●カツカレーライス
牛肉を使ったカレーライスに、トンカツがついたボリュームたっぷりの献立です。
入学お祝い献立に合わせて、調理員さんが桜型のにんじんを作ってくれました!
「今日のにんじん、お花の形だった!」と、嬉しそうに話してくれる子もいました。どの学年でも大好評で、食缶が空っぽになっていました。
●フルーツゼリー
和梨(缶)とオレンジゼリーを合わせた献立です。教室に爽やかな香りが広がっていました。
●牛乳


4月13日の給食の献立

画像1 画像1
●焼きそば
キャベツ、ピーマン、にんじん等の野菜がたっぷり入った焼きそばです。毎回、大好評の献立で、今日も教室の中にはおかわりの列ができていました。
●きゅうりの生姜漬け
生姜汁を使って調味液を作り、オーブンで蒸したきゅうりと和え、味を含ませています。
●ソフト黒豆
●1/2黒糖パン  ●牛乳

委員会活動がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新年度の委員会編成がありました。

5、6年生が各委員会にわかれ、年度最初の活動をしました。委員長、副委員長、書記を決め、一年間の計画を立てていました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【保健指導?発育測定】

4月13日(木)
発育測定の前に保健指導がありました。
テーマは「メディアと睡眠」

スマホやゲームなど子どもたちの生活でも大きな位置を占めています。
そして生活リズムの乱れや睡眠不足の原因ともなっています。

子どもたちに「今日どんなこと勉強した?」聞いてみてください。
そしてご家庭でもメディアとの付き合い方や生活の見直しをしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう