過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

鷹合ひろば 第6号 「運動会  後編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空高くに上がっていった風船を名残おしそうに
見ていた子どもたち、
そして運動会の後半戦が始まります。

5年生の"引っぱれ!引っぱれ!"では、
棒引きを仲間と声を掛け合いながら
競技を楽しむ様子を見せてくれました。
応援団の応援も最高潮に!

そしてトリは6年生、小学校最後の運動会です。
"喜楽友進〜Do our Best!〜 鷹合ソーラン 2023"。
クラスごとに円陣を組み、
結束を強め士気を高めていました。
太鼓の音が運動場に響き渡ると、
それまでの空気が一変。その場にいる全員が
気迫に満ちたソーラン節に目を奪われました。

演技の後は、担任の笠井先生·増池先生への
感謝の気持ちを伝えるサプライズ!
なんと、仕掛け人だった校長先生や
教務主任の矢田先生にもトリプルサプライズ!
思いを込めたメッセージを受け取り、
先生方は涙をこらえきれない様子でした。
ハイタッチをして入退場門に戻っていく
6年生の姿に感動しました。

赤組も白組も終始、力強い応援の声が響いてました。
最後まで勝敗が分からない展開でしたが、
結果は144対119で赤組が勝利をつかみました。
負けた白組も全力を出し切って力の限りがんばりました。
「がむしゃらに燃えろ!一番星の運動会!」。
まさに精一杯練習した成果を発揮したという意味で、
一人ひとりがキラキラ輝く一番星です。

運動会の運営を無事に進めることができたのも、
テントの準備・設営をはじめ、当日の来賓受付や
保護者・観覧者の誘導、撮影スペースの整理など、
教職員の皆様、PTA会長をはじめ役員、

実行委員の方々、パパサポーターの御尽力あってものでした。
この場をお借りして厚くお礼申し上げます。

最後になりましたが、
校長先生·八木沢会長よりコメントを頂きました。

校長先生より
「心配していた雨も閉会式まで降らず、これまでの暑さがうそのように涼しく、お天気もみんなを応援してくれた運動会でした。なにより、大きなケガもなく、全員笑顔で無事に終了できたことが、一番良かったと思います。
 ご来賓の皆様、地域の皆様におかれましては、最後まで子どもたちを応援していただき誠にありがとうございました。この場をお借りしまして、厚く御礼申しあげます。
 運動会全体を振り返ると、どの場面も感動する瞬間でした。全力で疾走する姿、喜びで飛び跳ねる姿、真剣に演舞する姿、笑顔で風船を見上げる姿。きっと、この運動会を通して子どもたちは成長したことでしょう。「全力を尽くすこと」「みんなで協力すること」をこれからも忘れずにいてくれると信じています。」

PTA会長より
「心配された天候も何とか持ちこたえてくれて、
予定通り運動会が行われました。
子ども達が猛暑の中練習に練習を重ねた素晴らしい演技や、
最後まで諦めないで競技に臨む姿、
お互いを一生懸命応援し合う様子を見る事ができ、
心から嬉しく思います。
また今回は、これまで日曜参観に行っていた
PTA行事の風船飛ばしイベントを、
学校のご厚意で予備日の取れる運動会の中で
行える様にして頂きました。
子ども達や保護者の方が願い事を込めた
色とりどりの沢山の風船が飛んでいく様子が、
皆さんの良い思い出となれば幸いです。
最後になりましたが、子ども達に寄り添って
熱心にご指導頂き、
また綿密な準備を行って頂いた教職員の皆様や、
お忙しい中お手伝い頂いた実行委員の皆様、
最後まで熱心なご声援を送り盛り上げて下さった
保護者の皆様に深く感謝申し上げます。」

風船にねがいをその2

画像1 画像1
 今日は、こんなお手紙が届きました。

 6年2組のみなさんへということで、京都市南区町久世大薮町の方から
「お買い物途中に拾いました。風船はボロボロで道に落ちていたけど、見つけたときはワクワクしました。小学校からこんなに遠くまで風に飛んできたなんて、びっくりです。」と、メッセージいただきました。

 お手紙と一緒に拾った風船まで同封してくださいました。ありがとうございます!京都までとんでいった風船につけられたメッセージにも
「拾ってくれてありがとう。ここは、どこですか?」と書いてあります。(笑)
 
 京都まで旅した風船が、こうやってもどってくるなんて、なんだかすごいですね〜
 お手紙を書いてくださって、ありがとうございます!

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はリモート集会、新聞・掲示委員会の発表です。

 委員会のみんな、発表前になにやら踊りの練習をしています…これは一体???

 発表が始まり、委員会の仕事を知ってもらうためのクイズです。
第1問 新聞の名前はなんですか?
 1 ゆめみるたかあい新聞
 2 ドリーム鷹合新聞
 3 鷹合小学校新聞

第2問 新聞は、どこに掲示していますか?
 1 職員室の前
 2 玄関
 3 保健室前

第3問 6月号でインタビューをした笠井先生のいいところは何でしょう?
 1 かわいい
 2 明るい
 3 相談にのってくれる

 この3つのクイズのシンキングタイムの音楽にのせて、愉快なダンスが始まります🎵
 みんな、答えがわかったかな?鷹合っ子なら、全問正解間違いなし(*^_^*)

 笠井先生のいいところは、明るいかな?それとも相談にのってくれる?どっちかな?と考えていたら、
「答えは、全部です!」に吹き出してしまいました〜(笑)子どもたちに愛されてますね!!笠井先生!!

 運動会をはさんで、発表練習時間があまりとれなかった委員会のみなさん、とっても上手に発表できていましたよ!

今日の給食 10月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       鶏肉の竜田揚げ
       厚揚げと野菜の煮物
       おかか菜っ葉

 運動会や代休、お弁当の日と続いていたので、久しぶりの給食のように感じました。今日は子どもたちに大人気の唐揚げ…ではなく、竜田揚げでした。揚げた時に醤油の色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えるというところから、ついた名だそうです。秋にぴったりのメニューですね。

 美味しかったです、ごちそうさまでした。

風船にねがいを

画像1 画像1
 運動会の途中、休憩の後で飛ばしたメッセージをつけた風船🎈、続々と、拾いましたよ!の連絡が入ってきています!!

 運動会当日、
 京都府向日市の方から「庭に落ちてきました!」
 豊中市の方からは、「〇〇君のメッセージがついた風船を拾いましたよ。」
 滋賀の瀬田ゴルフ倶楽部で、ゴルフのラウンド中の方からは、「みなさんの笑顔が見えますように!書かれていましたよ!」とご連絡いただきました。

 そして、今日は、
 京都市伏見区向島の方から「玄関の門柱にひっかかっていました。サッカーの大会で次こそは優勝できますようにと書かれていて、家族でほっこりしましたよ!」
 車検のコバック長岡京店の方からは「みんなが仲良く過ごせますように!というメッセージを読んで、ほほえましいですね。」とご連絡いただきました。

 拾ってくださった方たち、ありがとうございます。子どもたちにも伝えます!!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動